最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:58
総数:537057
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

5年生 マラソン大会2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の出番が終わったあとは、他の学年の応援です。どの学年も頑張っていました。

5年生 マラソン大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、リレーマラソン大会がありました。とても良い天気でスポーツ日和です。みんな、たすきをつなぐために一生懸命走っていました。運動委員会は、大会の進行・運営も頑張りました。

社会科の学習【5年生】:11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で日本の貿易の特色について学習しています。今日は調べて分かったことをスライド等にまとめました。

算数科の学習【5−1】:11月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の子供たちは算数科で、「面積もうさぎの数も異なる2つの量で、どちらの方が混み合っているのか」を比べる方法を考えました。
 2つの量のどちらかを揃えて比べるとよいという考えが出され、多様な方法で比べていました。

和音の美しさを味わおう (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、和音の響きについて歌を歌ったり、楽器の音を聴いたりしながら感じ取ってきました。今日は、ソングメーカーを使って自分で和音をつくり、組み合わせて音楽づくりをしました。明るい響きと暗い響きを使い分けながら、様々な感じのする音楽にすることができました。

グラフや表を用いて書こう (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、資料を用いてより説得力のある文章を書けるように頑張っています。教科書のグラフだけではなく、自分の意見にあわせてグラフを選んでいる人が多くいます。事実を説明する部分と自分の考えを伝える部分のかき分けに苦労する姿もありました。次は、他の人の文章を読みながらそれぞれのよさや工夫について考えていきましょう。

5年生 テストで確認(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中してテストに取り組んでいます。テストを通して、学習したことが身についているのかや自分の学習の仕方を見直すきっかけにしていきましょう。学期末のどんどん近づいてきています。単元のまとめだけではなく、2学期の学習のまとめも少しずつ行っていきましょう。

5年生 算数 平均を使って(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、平均を学習していました。今日は、自分の一歩の平均の長さを求めて、いろいろな場所の距離を歩幅で測ってみました。「トイレに行って帰ってきたら30mぐらい」「教室の横幅は7m50cmぐらい」と自分の歩幅を使って計算していました。

ご飯とみそ汁づくり2 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしく食べている様子です。このあと片付けまで手際よく、丁寧に取り組むすてきな姿がみられました。

ご飯とみそ汁づくり (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日本の伝統的な食事であるご飯とみそ汁づくりに取り組みました。普段は、炊飯器で炊く米も、鍋で炊くと火加減が難しくて米の様子をみながら調整していました。みそ汁は、煮干しでだしをとるところから頑張って取り組みました。グループで協力しながらおいしく作ることができました。家でもぜひ作ってみて下さいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195