最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:537050
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

ご飯とみそ汁づくり (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日本の伝統的な食事であるご飯とみそ汁づくりに取り組みました。普段は、炊飯器で炊く米も、鍋で炊くと火加減が難しくて米の様子をみながら調整していました。みそ汁は、煮干しでだしをとるところから頑張って取り組みました。グループで協力しながらおいしく作ることができました。家でもぜひ作ってみて下さいね。

5年生 調理実習3(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、お鍋でご飯を炊いたのですが、「炊飯器のありがたさがわかった・・・」と言っていた子ども達もいました。最後はきれいに片付けて調理実習終了!!美味しく、楽しく、頑張りました。

5年生 調理実習2(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても手際よく、順調に進んでいきました。お米も「ちょっとやわらかいかな?」と思いましたが、食べてみるととっても美味しく仕上がっていました。

5年生 調理実習(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、日本の朝食にかかせないご飯と味噌汁をつくりました。1学期の調理実習で行ったお茶やゆで野菜とは違って、手順もたくさん。班での協力が大切です。

書写 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写は、自分が書きたい字を選んで見本も自分で書き、習字をしました。自分で書く字を選び、見本からつくるのは初めてで、集中して楽しんで活動に取り組んでいました。書きたい漢字がそれぞれで、完成品を見るのが楽しみです。

どんな自動車に乗りたいかな (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では、自動車づくりについて考えてきました。今日は、まとめの学習として自分が将来乗ってみたい自動車を考えました。最新の自動車について前回調べていたので、それを基に考えている人もいれば、普段乗りながら感じていることから考えている人もいました。技術の発達に驚いている子供もいて、いきいきと創造力を働かせながら活動することができました。

5年生 集会(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会係が計画してくれた集会を行いました。イントロクイズや絵しりとり、リレーや鬼ごっこなど盛りだくさんの内容でした。安全に、そして時間を計画的に使いながら、みんなで楽しみました。

お楽しみ集会 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会会社の企画で、けいどろとドッジボールを行いました。元気いっぱい身体を動かしました。他にも企画を考えているようです。これからの活動も楽しみにしています。

富山で災害が起こりそうなところを考えよう (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、富山県の地図をみながら、川の水が増えることによってどこで被害が出そうか考えました。富山県には大きな川がたくさんあることに気付き、山にも囲まれていることから土砂崩れも起きそうなど、学んだことをもとに考えることができました。

5年生 外国語(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ハロウィンだったので、外国語でもハロウィンビンゴをしていました。ハロウィンのキャラクター名を英語で練習したあと、ビンゴシートにキャラクターを並べて貼ります。これで準備完了です。ビンゴできたかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195