最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:84
総数:537024
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

令和4年度 富山市中学校入学生学校選択制実施に伴う受入枠の設定について

6年生の保護者の皆様
 表題につきまして、文書を「配布文書」の「各種情報」カテゴリに掲載しました。

【リンク】
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

 ご確認よろしくお願いします。なお、登校日に同様の文書を配付いたします。

6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私と本」の学習で、おすすめの本を紹介し合いました。選んだ理由やおすすめポイントなどを友達に伝えていた子供たち。紹介を通して、読んでみたい本に出会えたようです。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。野菜を同じ大きさに切ったり、炒める順番を工夫したりして、みんなで協力して調理していました。野菜の甘みやシャキシャキ感がある、とても美味しい野菜炒めになりました。

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか天候に恵まれませんでしたが、今日はプールに入ることができました。
久しぶりのプールはとても気持ちよかったです。

6年1組 言葉を選んで、短歌をつくろう(保護者限定動画)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組 国語科「言葉を選んで、短歌をつくろう」の学習の様子を保護者限定配信します。
ホームページ左「2021動画(保護ページ)」からご覧ください。
閲覧には、ID・PWが必要です。
※ID・PWは、5月にお知らせした運動会動画と同じですが、分からない場合は、学校へお問い合わせください。

計算のきまり

画像1 画像1
6年生の算数科で「計算のきまり」について学習しました。
交換の法則、結合の法則、分配の法則・・・それぞれ、これまでの学年でも学習してきたきまりですが、今度は分数での学習です。
この「計算のきまり」はこれからの学習(数学)でもたくさん出てきます。数字が整数でも小数でも分数でも、そして文字に変わっても、考え方は変わりません。できるだけシンプルに考えて、きまりを理解しておくとよいと思います。

お話の会

今日は6年生初めてのお話の会です。
みんな集中してお話を聞き、物語の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習

画像1 画像1
教務主任の竹内先生と家庭科の学習をしました。
落ち着いた雰囲気で静かにお話を聞いていました。
自分の生活を振り返り、よりよい生活をつくるきっかけになっていくとよいなと思います。

英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
英語専科の先生と英語科の学習を行いました。
英語科ではこれまでのように話す・聴くに加えて、読む・書くところにも少し焦点が当たります。
My name is ○○○.子供たちは、上手に自分の名前やニックネームを書き込んでいました。

学級目標を決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の学級目標について考えました。
グーグルフォームを使って、これまで出された学級目標案について検討しました。
しっかりと自分の立ち位置を明らかにするとともに、なぜそう考えるのかについても記録していきました。
通常の話し合いでは、発表した人の思いしか知ることはできませんが、フォームを使うことで、みんなの思いを知ることができます。
集約された意見をもとに、みんなの願いがこもった学級目標としていって欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195