最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:173
総数:537707
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

姿勢良く (6年生書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆で「街角」という時に挑戦しました。
背筋を「ピン!」と伸ばし、字のバランスに気を配りながら一画一画丁寧に書きました。

月の満ち欠け(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、月の形はどのように変わっていくのかについて考えました。
普段、何気なく眺めている月ですが、日々うつりかわる様子を改めて確認しました。
日本人は、古来から月との関わりが深い暮らしを送っています。
「かぐや姫」や「うさぎの餅つき」のお話はとてもなじみ深いものと思いますし、中秋の名月の際にはお月見団子を供えたりもします。
ここ最近は天気に恵まれず、月の観察もなかなかできませんが、来週には少し晴れ間もあり、見ることができそうです。
教室で学ぶ時間も大切ですが、「静かに月を愛でる時間」そんな時間も大切にしたいですね。

ちなみに、今年の「中秋の名月」は9月21日(火)だそうです。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いちばん大事なもの」の学習の様子です。自分がいちばん大事にしているものや事を理由とともに友達に伝えました。考えを簡単にまとめたスライドを見せながら、相手に伝わるように発表しました。友達と考えを交流し、有意義な時間を過ごした子供たちでした。

シェイクアウトとやま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(水)
 県民一斉防災訓練 〜シェイクアウトとやま2021〜に取り組みました。
 音声に合わせてみんなで一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動をとりました。


 8月30日〜9月5日は「防災週間」です。この機会に、家庭でも日頃の防災意識を見直してみましょう!

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 防火ポスターの鑑賞と「わたしの大切な風景」の学習を行いました。鑑賞では、一人一人の作品のよさを感じながら見合うことができました。「わたしの大切な風景」では、描きたい学校の風景をパソコンを使って撮影しました。どの場所のどの角度から描こうかと迷いながら撮影した子供たち。どんな作品になるのか、楽しみですね。

武士の暮らし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「武士はどのようなくらしをしていたのか」について考えました。
資料を基に、武士がどのような生活をしていたのか考えました。
戦いに備えたり、農作業に取り組んだりと、いろいろな暮らしがあったことに気付きました。
様々な発見から、一人一人ノートにまとめを書きました。

8月30日(月)の給食(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いただきますのあとは増やしたり減らしたりはしません。
自分で食べきれる量を考えて、増やしたり、減らしたりしています。

夏休みの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばった夏休みの課題を出しました。
自由研究は、お互いの作品を見合いっこしていました。

始業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに会った友達に表情も穏やかです。
担任の先生とも積もる話に花が咲きました。

新しいALTの先生がこられました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく アロスト・ジョン先生がALTとして着任されました。
6年生の代表が英語で質問し、ジョン先生が答えるかたちで紹介を行いました。
初めて会う先生に少し緊張気味の6年生でしたが、堂々と質問することができました。
このときの様子は、オンラインで全校に配信されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195