最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:244098
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

版画の色付け

 6年生は、図工で版画の色付けに取り組んでいます。年に1回版画づくりに取り組み、小学校生活最後の版画づくりです。さすが6年生、すてきな作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫キャベツ

 6年生の理科では、紫キャベツの煮汁を使って、酸、アルカリについて調べていました。紫色のしるが、緑、青、赤、ピンク色などに変わり、子供たちはそのきれいな色合いに驚いていました。リトマス紙以外でも、酸、アルカリを区別することができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作その2

画像1 画像1
画像2 画像2
オリジナル作品が仕上がるように集中しています。

卒業制作その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はガラス工房へ卒業制作を作りに行きました。
自分でデザインを考え、職員の方と一緒に作りました。
仕上がりがとても楽しみですね。

水溶液を調べよう

 6年生は、理科の時間、水溶液の性質を調べるため、リトマス紙を使った実験に取り組んでいました。リトマス紙の色が変わると、「あっ、変わった!」とその変化に驚いていました。そして水溶液の種類を分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向かって

 6年生は、卒業に向けて、自分たちのできることについて考えを出し合っています。卒業まで、あと2ヶ月を切りました。学校のため、下級生のために、がんばってくれている6年生に感謝です。
画像1 画像1

がん教育 2

 学習では、動画を見たり、薬剤師の先生の話を聞いたりしながら、がんについて学びました。子供たちは、とても真剣に学んでいました。
 今日の学びを通して、これからの自分の生活をさらに見つめるきっかけとなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードに考えを

 明治時代について学習している6年生。ホワイトボードに自分の考えを書き込み、交流しています。友達はどんな考えをもっているでしょうか。互いに学び合っています。
画像1 画像1

組み合わせは何通り?

 6年生の算数では、4つの場所に行くとき、何通りあるかについて学習しました。初め、子供たちの予想は、3〜4通りくらいと考えていました。しかし、ノートに書き出してみるとたくさんあり、びっくり。熱心にいろいろなパターンを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電熱線

 6年生は、理科で電熱線について学習していました。電流が流れると、発砲スチロールをあっという間に切ってしまうことに、驚いていました。電流の働きの1つを理解することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 振替休業日
2/9 クラブ活動
2/11 祝)建国記念の日
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517