最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:6
総数:244087
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

がん教育 2

 学習では、動画を見たり、薬剤師の先生の話を聞いたりしながら、がんについて学びました。子供たちは、とても真剣に学んでいました。
 今日の学びを通して、これからの自分の生活をさらに見つめるきっかけとなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードに考えを

 明治時代について学習している6年生。ホワイトボードに自分の考えを書き込み、交流しています。友達はどんな考えをもっているでしょうか。互いに学び合っています。
画像1 画像1

組み合わせは何通り?

 6年生の算数では、4つの場所に行くとき、何通りあるかについて学習しました。初め、子供たちの予想は、3〜4通りくらいと考えていました。しかし、ノートに書き出してみるとたくさんあり、びっくり。熱心にいろいろなパターンを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電熱線

 6年生は、理科で電熱線について学習していました。電流が流れると、発砲スチロールをあっという間に切ってしまうことに、驚いていました。電流の働きの1つを理解することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

曲調が変わるところは

 5・6年生の音楽では、曲調が変わるところはどこか集中して聞いていました。変わったと思うところに手を挙げていました。音楽を改めて集中して聴く機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は調理実習を行いました。

自分たちが立てた計画に沿って調理を行い、おいしい料理を作ることができました。

次はお家で作って、家族の人に喜んでもらうのもいいですね。

卒業アルバム 2

 すてきな卒業アルバムができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム

 卒業アルバムを撮影する時期となりました。カメラマンの方に楽しそうな雰囲気の中で、写真を撮っていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手回し発電機

 6年生は、理科で手回し発電機を使いました。「モーターが入っている」とその中身を確認しました。これから、発電について、たくさん学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校算数 〜数で学校を紹介しよう〜 2

 小グラウンドの広さは?形は、台形?五角形? 面積を求めるためには、形を確認する必要があります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517