最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:9
総数:243941
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

プログラミング

 6年生は理科の学習でプログラミングに取り組んでいます。電気をどのように使えばよいか、プログラムしています。これからの生活につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが6年生

 今週末の卒業式に向けての練習の様子です。さすが、6年生、心をこめて練習に取り組んでいます。歌や言葉に気持ちが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でQ&A

 6年生の学習の時間も少なくなってきました。この日の外国語の学習では、英語でQ&Aに取り組んでいました。これまで身に付けてきた表現を言い合いながら、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

みんなで楽しく

 5・6年生は、お楽しみ会で、おやつづくりを行いました。みんなでわいわいと盛り上がっていました。卒業前の6年生にとって、よい思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生のためにできること

 6年生は、卒業を祝う会に向けて、下級生のためにできことに取り組んでいます。6年生のあたたかい思い、きっと伝わることでしょう。
画像1 画像1

中学校の先生と

 今日は、6年生を対象に、八尾中学校の先生が特別授業をしてくださいました。小中連携事業の一つで行っています。
 社会科は、新聞を題材に日本と外国とのつながりについて考えました。外国語科では、英語のカルタや双六をしながら、英語表現について学びました。どちらの授業も、子供たちは生き生きと取り組んでいました。すてきな先生方との出会いで、中学校へ進学する楽しみがふえたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境調べ

 6年生は、家庭科で、学校内の環境調べに取り組んでいました。温度、明るさなど、数値で表していました。生活環境に必要なことは何かを考えるよいきっかけになると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観 4

 5・6年生は、学級活動で、情報モラルについて学習しました。様々なネットトラブルに関する動画を見ながら、どのように行動すればよいかについて考えました。この日の学びをぜひ生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画の色付け

 6年生は、図工で版画の色付けに取り組んでいます。年に1回版画づくりに取り組み、小学校生活最後の版画づくりです。さすが6年生、すてきな作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫キャベツ

 6年生の理科では、紫キャベツの煮汁を使って、酸、アルカリについて調べていました。紫色のしるが、緑、青、赤、ピンク色などに変わり、子供たちはそのきれいな色合いに驚いていました。リトマス紙以外でも、酸、アルカリを区別することができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 自動車文庫
3/17 卒業式
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517