最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:6
総数:244087
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

さすが高学年

 式の後、高学年の子供たちが後片付けを行います。すばやく取り組む姿は、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール投げ

 自己記録更新を目指して、練習をがんばっています。よりよいフォームを意識して投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームで楽しく

 算数の学習では、ゲームを取り入れて楽しく学習していました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 図工の時間、いろいろな動きが表れるよう、針金の向きを調節しました。とても真剣でした。
画像1 画像1

大切にしているものは?

 6年生は、それぞれが大切にしている心がけについて話し合っていました。さすが6年生、自分たちの生き方についてしっかりと考えています。
画像1 画像1

陸上記録会に向けて

 6年生は陸上記録会に向けて練習をしています。走り幅跳びでは、どのくらいの助走がよいかいろいろと試していました。自分に合う距離を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使おう

 6年生は、家庭科でミシンの使い方を学習していました。使い方が分かると、ミシンの便利さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 運動会に向けて、高学年の子供たちがどのような運動会にしたいか話し合いました。いろいろな言葉を出し合い、目指す目標を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

 6年生は、理科で月の学習を行っていました。「丸い月は夕方に見るよ」「えっ、三日月じゃない?」子供たちは、自分たちの見た月のことをよく思い出して話し合っていました。身近な月ですが、どうしていろいろと形が変わっていくのでしょうか。これから追究が始まります。
 8月30日から9月1日まで満月を見ることができます。このときの満月は、「ブルームーン」と言うそうです。数年に一度しか見ることができない満月なので、ぜひ夜空を見てください。
画像1 画像1

資料をよく見て2

 6年生は、社会科で貴族のくらしについて学習していました。貴族とはどんなくらしをしていたのか、当時のくらしを想像した図をよく見ていました。気づいたことを、コンピュータに書き込み、それぞれの気付きを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517