最新更新日:2024/03/27
本日:count up3
昨日:0
総数:244101
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

田植え体験3

 さすが高学年になると、毎年の経験を生かして、早く丁寧に植えていました。どの子供たちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験2

 田に足を入れた子供たちは、「気持ち悪い〜」と言いながらも、普段味わえない感覚を楽しんでいるようでした。そして、一歩ずつゆっくりと植え始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験1

 地域の皆様、保護者の皆様のご協力をいただき、田植えを行いました。大変よい天候のもと行いました。開講式では、たくさんの方にお集まりいただきました。また、植え方についても分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃがいもと豚肉のうまに、きびなごのさくさくあげ、あわせあえです。メニュー通りさくさくのきびなごを、子供たちはおいしくいただきました。
画像1 画像1

英語を楽しく

 今日は、ALTの来校日です。6年生は、自分の好きな色、食べ物、誕生日などを英語でスピーチしました。そのあと、クイズを出してもらい、楽しく英語の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大グラウンドの整備

 大グラウンドに草が生えていましたが、正進会のみなさまが、除草、整備を行ってくださいました。草がなくなり、とても走りやすいグラウンドになりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に帰ろう

 下校の前に、子供たちは樫の子ホールに集まり、生徒指導担当教員より下校中の安全について話を聞いています。
 今日は、3〜6年生の児童にスクールガードリーダーの方がお話をしてくださいました。これから熊の動きが活発になりますが、いざというときの対応について教えていただきました。逃げ方や頭を守る方法について学び、実際に行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物を育てる

 3年生の理科では、モンシロチョウの幼虫を育てています。3年生だけでなく、1、2年生も興味津々です。「えさ食べてるよ」と幼虫の動きに惹きつけられています。これから大きく育っていくのが楽しみですね。
画像1 画像1

自己記録目指して

 4〜6年生の体育では、シャトルランに挑戦しました。見ている子供たちは、「がんばれ」と大きな声で応援していました。がんばっている仲間の姿を見ると、応援に力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日の給食

 今日の給食は、ビビンバ(焼き肉、ナムル、きんし卵、ごはん)、牛乳、ちゅうかスープ、れいとうりんごです。彩りのよいビビンバに食欲もアップします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 クラブ活動
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517