最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:145
総数:536941
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について

今月に入り、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大の傾向が見られ、感染状況の変化については、引き続き注視する必要があります。また、富山市においても変異株の検出やクラスターの発生等が確認されています。
学校では感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しながら教育活動を行っています。
つきましては、各家庭におかれましても、以下の点について留意され、感染防止にご協力ください。

1 基本的な感染予防対策の徹底について
(1)日常の検温や健康チェックの継続
(2)マスクの着用と咳エチケット
(3)ていねいな手洗いの励行
(4)こまめな換気
(5)ソーシャルディスタンスの確保

2 PCR検査等を受けられる際の連絡について
 児童またはご家族がPCR検査等を受けられる場合には、速やかに学校へもご連絡ください。

3 感染者や濃厚接触者に対する「偏見」や「差別」の防止について
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があり、差別や偏見、誹謗中傷等を絶対にしてはいけないということご家庭でもお話しください。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳、豚肉のおろし炒め、きざみ和え、はるさめスープ、甘夏みかん

※今日のデザートは「甘夏みかん」でした。この時期「夏みかん」をみると「白いぼうし(あまんきみこ作)」のお話を思い浮かべます。このお話は、主人公松井さんの温かな善意と愛情を中心に、美しいもののあふれる世界を描いた物語で、読むと心がふんわか温かくなってきます。
学校では、ちょうど4年生が国語科の時間に「白いぼうし」の学習をしています。子供たちにも、学習を通して、人と人との間に流れる心の温かさや優しさを感じ取ってもらえるとうれしいなあと思います。

しっかり手洗いしています

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(水)に、富山県全域に3回目の新型コロナウイルス感染拡大警報「富山アラート」が発令されました。
今回は、変異株での感染が増えてきています。
子供は感染しにくいと言われていますが、何もしなくてよいというわけではありません。しっかりと予防には努める必要があると思います。
学校でのマスク着用、換気、そして手洗いです。
子供たちは、朝、リフレッシュタイム後、給食前、昼休み後、掃除の後としっかり手洗いをしています。

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳、鶏肉の梅肉煮、こふきいも、呉汁、野菜ふりかけ

※鶏肉の梅肉煮はほどよい酸味が食欲をそそりました。とてもおいしくいただきました。

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳、厚焼き卵、茎わかめのごま和え、関東炊き

 今日の椀物は「関東炊き」でした。
 「関東炊き」は醤油ベースの出汁で煮た江戸発祥のおでんのことで”関東煮”とも呼ばれるそうです。由来は諸説あり、元来おでんと呼ばれていた”田楽”と混同しないためとの説や、中華料理の”広東煮”からとの説などがあるそうです。
 「関東炊き」というのがあるならば、「関西炊き」というのもあるのかな?あとで調べてみたいと思います。
 今日の「関東炊き」、とてもおいしかったです。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊、交通安全指導員のみなさん方が毎朝交差点や踏切など様々な場所に立ってくださっています。
地域のみなさんの中には、登校班と一緒に歩いてくださっている方もいます。
本当にありがたいことだと思います。
おかげさまで子供たちの安全・安心な登下校が守られていると感じます。

4月14日(水)

画像1 画像1
【献立】

米粉コッペパン、牛乳、わかさぎのフリッター、
グリーンサラダ、クリーム煮、もも缶


地区別児童会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、強風に伴う下校時の安全確保のため、集団下校を行いました。
それに先立ち地区別児童会を行い、登校班の確認も行いました。
下校の際、連絡の行き違いによりご迷惑をおかけしたところもあり大変申し訳ありませんでした。おかげさまで全員無事に下校することができました。
今後とも、児童の安全・安心な生活に、ご理解とご協力をお願いいたします。

本日の下校について

 富山市内では、本日未明より強い風が吹いています。この強い風は今後もしばらく続くとの予報が出ています。
 そこで、児童の安全確保のため、本日は全校児童で集団下校といたします。途中まで教師が引率するとともに、安全確認の巡回を行います。
 帰宅後も安全に過ごすように、ご配慮お願いします。
 お子さんの帰宅が遅れているなど、何か不明なこと等がありましたら、学校へお問い合わせください。

4月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 にんじんシューマイ 塩ナムル 麻婆豆腐

今日の給食は「にんじんシューマイ」が出ました。にんじんが苦手な子供が多いようですが、今日のにんじんシューマイはあまりにんじんの味が強くなく、おいしく食べられました。みんながいろいろな食材を食べられるよう、とても工夫されているのを感じます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 学習参観(分散開催)
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195