最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:84
総数:536997
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

1月28日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
おばけのアッチ豆腐ハンバーグ
サイコロサラダ
のらねこスープ
いちご


1月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
魚のネギ味噌かけ
ゆず昆布和え
吹き寄せ煮
おはぎ

1月26日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

食パン、牛乳
ポークチョップ
ゆでポテト
香味ビーンズのポトフ
チョコレートクリーム

<感染症予防の徹底をお願いします>
全国的に新型コロナウイル感染症の新規感染者が増加しています。
オミクロン株は従来株よりも感染力が強く、子供への感染も多く見られます。富山市内の学校等においても感染者やそれに伴う学級閉鎖、学年閉鎖が出ています。
保護者の皆様には、今一度感染症予防対応の徹底をお願いします。
(1)朝の健康チェックの徹底
・朝の体温や顔色など、丁寧な確認をお願いします。
・発熱や咳等の症状、その他の体調不良が見られる場合は、無理をせず家庭で療養してください。
(2)不織布マスクの適切な着用
・不織布マスクの用意をお願いします。
・マスク着用時は鼻までしっかり覆うようにしてください。
(3)手洗い、手指消毒の徹底
・毎日清潔なハンカチを持たせてください。また、帰宅後の丁寧な手洗いについても再確認ください。
(4)三密(密集・密接・密閉)を避ける
・ソーシャルディスタンスを守り、人混みはできるだけ避けるようお願いします。オミクロン株は空気感染の割合が高いことから、換気が重要だと言われています。
(4)飛沫を抑える
・マスクをしていても大声を出さない、マスクをはずしての会話を控えるなど飛沫を抑えるように心がけてください。
(5)規則正しい生活、バランスのよい食事と休養
 抵抗力を高めることも感染リスクの低下につながります。
(6)人権への配慮をお願いします。
 新型コロナウイルス感染症は、いつ、どこで、誰が感染してもおかしくない状況にあります。感染者や濃厚接触者の人権や個人情報保護等にご理解とご協力をお願いします。

※児童またはご家族の方が濃厚接触者と接触した場合、濃厚接触者に特定された場合、PCR検査等を受ける場合等は、速やかに学校へご連絡ください。(平日8:00〜16:30)
 土・日・祝日・閉庁日は富山市教委専用電話へ連絡してください。
【080−2960−5999  時間9:00〜17:00】

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
厚焼き卵
まかしときっきのきんぴらごぼう
ツネタのみそ汁
りんご

1月24日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

はなやかエビピラフ
牛乳
かぼちゃんコロッケ
アスパラサラダ
もりのあきまつりシチュー

重要 感染予防へのご協力をお願いします

 1月25日(火)新型コロナウイルスの警戒レベルが「ステージ2」に引き上げられます。学校では、より危機感をもって感染対策を徹底していきます。保護者の皆様にも、今一度感染予防対応の徹底をお願いします。
(1) 手洗い、手指消毒の徹底
 食事前や遊んだ後など、念入りに手洗いをお願いします。清潔なハンカチを持たせてください。
(2) 3密(密集・密接・密閉)を避ける
 本校ではしばらく他学年との交流を行いません。学級内でもソーシャルディスタンスを守って活動します。人混みはできるだけ避けるようにしましょう。
(3) マスク着用を徹底する
 不織布のマスクで、口や鼻をしっかり覆うように着用します。
(4) 十分に換気する
 学校では定期的に換気を行います。学校は暖房をしながらの換気に努めていますが、温かい服装で過ごせるように衣服を調整してください。
(5) 給食時、水分補給時等の飛沫を抑える
 マスクをしていても大声を出さないことを基本とし、給食時・水分補給時等は黙食を徹底します。
(6) 規則正しい生活を心掛ける
 バランスのよい食事と睡眠を心掛けましょう。体調が優れない場合は、ためらわず休養をとってください。
(7) 人権への配慮をお願いします
 感染は、いつ、どこで、誰がしていてもおかしくない状況にあります。感染者や濃厚接触者の個人情報保護に、ご理解とご協力をお願いします。

※日頃の健康チェック(検温を含む)を入念に行い、体調が優れないときには早めの受診、家庭での療養をお願いします。

緊急 スキー教室中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染者急増に伴い、県の警戒レベルが1月25日より「ステージ2」に引き上げられます。オミクロン株は従来株より感染力が高く、とりわけ子供への広がりが危惧されています。感染拡大防止の観点から、25日(火)に予定していたスキー教室は中止とします。大変残念ではありますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願致します。

※ 4・5・6年生は、25日(火)は弁当の準備をお願いします。
※ 全校児童の登校時刻は、通常通りの時刻に戻ります。
※ 中止に伴い、バス代等のキャンセル料が発生することもあります。
※ スキー教室に関わる荷物は、今週中のご都合のつく日の18時までに取りにきてください。

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
ちくわのカレー揚げ
しょうがひたし
豆乳汁
ヨーグルト

<感染症予防に努めましょう>
県内での新規感染者も増加しています。
改めて感染予防に努めましょう。

 児童またはご家族の方が濃厚接触者と接触した場合、濃厚接触者に特定された場合、PCR検査等を受ける場合等は、速やかに学校へご連絡ください。(平日8:00〜16:30)
 土・日・祝日・閉庁日は富山市教委専用電話へ連絡してください。
【080−2960−5999  時間9:00〜17:00】

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ソフト麺、牛乳
ミートソース、オムレツ
花野菜サラダ
みかん

冬型の気圧配置が強まり、今晩から明日の昼頃にかけて雪になりそうです。
気温も低くなりそうですので、体調管理や登下校時の安全にご配意ください。

アルコール消毒液を寄付していただきました!

 富山めぐみ製薬株式会社さんより「リピノア(350ml)」を261個と「リピノア ジェル(80ml)を300個、寄付していただきました。配付日は、リピノア(350ml)1月21日(金)、リピノア ジェル(80ml)1月25日(火)にそれぞれ1個ずつ児童に配付します。1月25日(火)はスキー学習があるので、4〜6年生はスキー学習に持って行き、それそれ必要な時に各自使用し、残りをご家庭へ持ち帰ります。
ぜひ、ご家庭での手指消毒にお使い頂ければと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195