最新更新日:2024/06/20
本日:count up176
昨日:180
総数:539498
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳、大豆とホタテのごまからめ、昆布和え、卵とじ

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん 牛乳 八宝菜 かぼちゃてんぷら,甘酢和え

昨日の資源回収では急な変更となりましたがご対応いただきありがとうございました。

今日の給食には八宝菜がでました。八つの野菜が入っているのかと思っていたらどうやら違うようです。ご存じのことと思いますが、八宝菜は中国発祥の料理です。中国では「八」は「たくさん」という意味、「菜」は「おかず」の意味があるそうです。「たくさんの宝を集めたようにおいしいおかず」が八宝菜の由来だそうです。
本当においしい八宝菜で、子供たちも元気いっぱいもりもり食べていました。

これからの季節、学校では、気温・室温にあわせてエアコン(冷房)を稼働させていきます。広いエリアを冷やしていくため、座席位置によっては寒く感じることもあります。その際に羽織ることができる薄手の上着があるとよいかと思います。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、魚の南蛮漬け、いり大豆和え、関東炊き

今朝は子供たちの安全な登校にご配慮いただき、ありがとうございました。
急なお知らせとなりましたが、皆様のご協力により大きな混乱もなく子供たちを迎えることができました。

明後日、6月6日(日)には、育成会の資源回収を行います。今回は紙類に限定しての回収となります。ご協力の程、よろしくお願いします。

祝二人で100冊

画像1 画像1
今年度の大庄小学校は、全校で読書に力をいれています。二人合わせて100冊読んだ記念日の子供たちです。達成感にあふれています。

もっと知りたい。

画像1 画像1
3年生は、総合的な学習の時間で、「大庄のすてき」について調べ学習を進めています。休み時間もグループで、本から情報を集めています。きらきらな目で、ノートに記録しています。

6月1日(火)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、鰆の塩焼き
アスパラソテー、ジャガイモと豚肉の味噌煮込み

今日から6月、1学期も折り返しに入ります。
6月は学習参観、5年生の宿泊学習、プール開きなどが予定されています。
一日も早くコロナの状況が落ち着き、安心して活動できるようになることを願っています。

楽しいよ!クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真クラブは、お気に入りのスナップ写真をスライドショーに構成していました。
ゲームクラブは、ボードゲームを楽しみました。
手芸クラブは、アイロンビーズなどに挑戦です。

楽しいよ!クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブや卓球クラブでは、みんな夢中でプレイしていました。

楽しいよ!クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブは、カレンダーづくりに挑戦です。
消しゴムはんこクラブは、大きな消しゴムに自分が考えた図案をカッターで彫りこんでいました。ビーチボールクラブは、パスをつなげる練習に挑戦です。

5月31日(月)

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、ちくわの南部揚げ
春雨のサラダ、かき玉汁、冷凍リンゴ

今日はちくわの南部揚げがメニューにありました。ご飯のお供に最高です。
ちくわの揚げ物にはいろいろありますが、南部揚げはゴマがポイントのようです。
岩手県や青森県のあたりを「南部地方」といいますが、南部地方がごまの名産地であることから、ごまを用いた料理を「南部○○」と言うそうです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195