最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:144
総数:536896
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

「ありがとう」は魔法の言葉

画像1 画像1
教室を回っていると1年生の子供からお手紙をもらいました。
お手紙には、「こうちょうせんせいありがとう」と書かれていました。
「なにについてのありがとうかな?」と、聞いてみましたが、その子はにっこり笑って教室に帰っていきました。
何かをしてもらったことへのお礼というよりも、ただただ「ありがとう」と伝えたかったようです。
「ありがとう」という言葉は不思議な言葉で、そう伝えられるとなんだかうれしくなります。理由なんかなくても心が温かくなります。まさしく魔法の言葉だと思います。
「ありがとう」の言葉があふれる大庄小学校。すてきです。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁

 今日はゴーヤの卵炒めでした。ゴーヤと言えばとても苦いという印象があるのですが、給食のゴーヤは苦みも抑えられていておいしくいただけました。


<パソコン及び教育用クラウドサービス利用における「同意書」の提出について(お願い)>

富山市教育委員会では、GIGAスクール構想における端末の適切な利活用に向けて、パソコン及び教育用クラウドサービス利用『利用の約束』の見直しを行いました。
保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、「利用の約束」を確認の上、7月20日(火)までに、別紙「同意書」の提出を再度お願いいたします。

<配布文書>
↓ ↓ ↓
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

※ 本日同様の文書を配布いたします。

<GIGAスクール構想参考ページ>
★富山市教育センター
↓ ↓ ↓
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...


7月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、ごま和え、冬瓜のそぼろあん、バナナ

夏が旬の食材「冬瓜」が出ました。富山ではよく「カモリ」と呼ばれている野菜です。
旬は夏なのに、冬まで保存がきくことから「冬瓜」と呼ばれています。
煮物にするととてもおいしい冬瓜です。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、肉じゃが、鰆の塩焼き、はりはりあえ、スイカ

今日のデザートはスイカでした。
今年2回目のスイカです。他のデザートもおいしくて好きなのですが、スイカを見るとなんだかうれしくなります。
夏を感じるデザートですね。

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.11

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.11が届きました。
各家庭へは、明日子供たちを通してお配りします。

ホームページ「配布文書」または下記リンクからもご覧いただけます。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、甘味噌和え、具だくさん汁
魚のカレー揚げまたはハムチーズフライ
ソーダーゼリーまたはシークワーサータルト

今日の給食はセレクトメニューでした。

メインのおかずとデザートは事前に選んだものがあたります。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

食パン、牛乳、ツナとトマトのスパゲッティ、オムレツ、海藻サラダ、ヨーグルト


<読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました>

今日の朝は「読み聞かせ」の日でした。読み聞かせボランティアのみなさんに来校いただき、すてきなお話をたくさん聞かせていただきました。
子供たちは真剣な表情で、お話の世界に浸りきっていました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、小アジの唐揚げ、チンゲンサイひたし、豚汁


<雨にご注意ください>>
 連日雨模様です。現在、富山市には大雨警報が発令されています。
今夜から明日の夕方にかけて相当量の雨が降るとの予報が出ていますので、川の増水や土砂災害に十分ご注意ください。

7月5日(月)

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、にんじんシュウマイ、ナムル、冷凍りんご

本日「富山南地区小中生活指導連絡協議会」に出席してきました。
そこで、富山南警察署の方や県警の少年警察補導員の方のお話を聞くことができました。
南警察署管轄の地域では、今年度、子供たちの非行や犯罪行為が増加傾向にあることが分かりました。児童虐待や子供の性被害、インターネットの利用にかかるトラブルなどについても、警察と連携してしっかり取り組んでいくことの大切さを感じました。
後数週間で夏休みを迎えます。安全で安心な生活を送るために大切なことを再確認すると共に、善悪の判断や適切に行動する力を高めていきたいと思います。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

ごはん、牛乳、星形ハンバーグ、コーンサラダ、天の川スープ、七夕デザート

今日の給食は「七夕メニュー」でした。
星形ハンバーグ、天の川スープ、目でも楽しめるアイディアいっぱいのメニューでした。
星形のゼリーも、夏みかんの味がほんのりしてとてもおいしかったです。

七夕の時期には、あちこちに様々な飾りに彩られた笹が飾られます。
その笹には、思い思いの願い事が書かれた短冊がつけられていますが、この風習は昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。また、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
大庄っ子たちは、短冊にどんな願い事を書くのでしょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195