最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:73
総数:538912
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、小アジの唐揚げ、チンゲンサイひたし、豚汁


<雨にご注意ください>>
 連日雨模様です。現在、富山市には大雨警報が発令されています。
今夜から明日の夕方にかけて相当量の雨が降るとの予報が出ていますので、川の増水や土砂災害に十分ご注意ください。

7月5日(月)

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、にんじんシュウマイ、ナムル、冷凍りんご

本日「富山南地区小中生活指導連絡協議会」に出席してきました。
そこで、富山南警察署の方や県警の少年警察補導員の方のお話を聞くことができました。
南警察署管轄の地域では、今年度、子供たちの非行や犯罪行為が増加傾向にあることが分かりました。児童虐待や子供の性被害、インターネットの利用にかかるトラブルなどについても、警察と連携してしっかり取り組んでいくことの大切さを感じました。
後数週間で夏休みを迎えます。安全で安心な生活を送るために大切なことを再確認すると共に、善悪の判断や適切に行動する力を高めていきたいと思います。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

ごはん、牛乳、星形ハンバーグ、コーンサラダ、天の川スープ、七夕デザート

今日の給食は「七夕メニュー」でした。
星形ハンバーグ、天の川スープ、目でも楽しめるアイディアいっぱいのメニューでした。
星形のゼリーも、夏みかんの味がほんのりしてとてもおいしかったです。

七夕の時期には、あちこちに様々な飾りに彩られた笹が飾られます。
その笹には、思い思いの願い事が書かれた短冊がつけられていますが、この風習は昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。また、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
大庄っ子たちは、短冊にどんな願い事を書くのでしょうね。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、ゆかり和え、親子煮

<小さな訪問者>
 今日のリフレッシュタイムに小さなかわいい訪問者がありました。
1年生の子供たちです。
 学習の一環で、名刺をつくって持ってきてくれました。
 1年生は、1学期ひらがなの練習を一生懸命にしていました。名刺カードには、一人一人真剣に書いたであろう名前が力強く書かれていました。
 学習の成果が表れたとてもすてきな名刺でした。

みんなでチャレンジ3015リーフレット

画像1 画像1
みんなでチャレンジ3015の取組方法が変わります。
詳しくは下記リンクからリーフレットをご覧ください。

↓ ↓ ↓
★リーフレット(pdf)
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

食パン、牛乳、ポークチャップ、そえ野菜、かぶのシチュー、バナナ、メープルジャム

 昨日、「大庄校区児童福祉懇談会」を開催し、民生委員・児童委員のみなさんにご参加いただき、子供たちの安全・安心な生活についての情報交換を行いました。貴重なご助言をいただきありがとうございました。
 その中で、校区の通学路の安全についても話題に上りました。校区には、道幅の狭いところ、用水が近くを流れているところ等危険箇所がたくさんあります。改めて、危険箇所を洗い出し、改善に向けてできることを考えていきたいと思います。ぜひとも、みなさんからもご意見頂戴できるとありがたいです。
 危険箇所洗い出しの際は、ホームページに掲載の「大庄小学校地域安全マップ」を参照ください。

「大庄小学校地域安全マップ」
↓ ↓
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

マスク長持ちシートを寄付していただきました。

 吉乃友酒造有限会社さんより、マスク長持ちシート「后−kisaki−」1200枚をご寄贈していただきました。このシートは、ウイルス等の付着が気になるときに、マスクの外側または内側に挟んで使用できるそうです。
 シートは、保護者懇談会の日に1人5枚、袋に入れてお渡し致しますので、ぜひ使ってみてください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、魚の野菜あんからめ、華風あえ、豆腐スープ

 昨日、千葉県八街市で下校中の小学生の列に飲酒運転が疑われるトラックがつっこみ、男子児童2人が死亡、1人が意識不明の重体、2人が重傷となる痛ましい事故が発生しました。亡くなった2名の児童のご親族や関係の皆様の心痛を思うと胸が締めつけられます。心からお悔やみを申し上げるとともに、受傷した3名の児童の1日も早い回復を祈りたいと思います。
 この事故の報を受け、改めて交通安全指導の大切さについての思いを強くしました。令和3年に入って半年、大庄校区では3件の交通事故が発生しています。道路が狭く危険な箇所もあります。今回の事故は、子供の側からは避けようのない事故だったと思いますが、「自分の命は自分で守る」安全な行動への意識を高めていくことで、防げる事故もたくさんあると思います。
 ご家庭でも登下校時に限らず、家庭での生活における交通安全について、再確認いただけるとありがたいです。

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、えび包子、もずくのチャプチェ、味噌汁、冷凍パイン

あっという間に1学期も残り一ヶ月を切りました。
どの学年も、これまでの学習のまとめに入っています。
7月1日からは「学習がんばり週間」です。しっかりと振り返りを行い、1学期の学びを自分の力としていって欲しいと思います。


6月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、よごし、冬瓜の吉乃煮

本日、子供たちはChromebookの持ち帰り(2回目)を行います。
前回は、ご家庭のWi-Fi環境につないでみることを目標に持ち帰りを行いました。
今回は、それをふまえてChromebookを使って簡単な家庭学習に取り組むことをねらいとしています。先日、お子さんと一緒に確認し、掲示していただいている「10の約束」を守って学習に取り組ませていただければありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195