最新更新日:2024/06/26
本日:count up106
昨日:130
総数:540252
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

もっと知りたい。

画像1 画像1
3年生は、総合的な学習の時間で、「大庄のすてき」について調べ学習を進めています。休み時間もグループで、本から情報を集めています。きらきらな目で、ノートに記録しています。

6月1日(火)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、鰆の塩焼き
アスパラソテー、ジャガイモと豚肉の味噌煮込み

今日から6月、1学期も折り返しに入ります。
6月は学習参観、5年生の宿泊学習、プール開きなどが予定されています。
一日も早くコロナの状況が落ち着き、安心して活動できるようになることを願っています。

楽しいよ!クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真クラブは、お気に入りのスナップ写真をスライドショーに構成していました。
ゲームクラブは、ボードゲームを楽しみました。
手芸クラブは、アイロンビーズなどに挑戦です。

楽しいよ!クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブや卓球クラブでは、みんな夢中でプレイしていました。

楽しいよ!クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブは、カレンダーづくりに挑戦です。
消しゴムはんこクラブは、大きな消しゴムに自分が考えた図案をカッターで彫りこんでいました。ビーチボールクラブは、パスをつなげる練習に挑戦です。

5月31日(月)

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、ちくわの南部揚げ
春雨のサラダ、かき玉汁、冷凍リンゴ

今日はちくわの南部揚げがメニューにありました。ご飯のお供に最高です。
ちくわの揚げ物にはいろいろありますが、南部揚げはゴマがポイントのようです。
岩手県や青森県のあたりを「南部地方」といいますが、南部地方がごまの名産地であることから、ごまを用いた料理を「南部○○」と言うそうです。

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

麦ご飯、牛乳
たべキリンハヤシ、豆豆サラダ、フルーツヨーグルト

昨日は残念ながら月食を見ることができませんでした。

今日は「全国学力学習状況調査」があり、6年生が国語科、算数科、生活に関する調査に参加しました。一人一人集中して取り組んでいました。

今夜は皆既月食です

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(水)の給食

【献立】
コッペパン、牛乳、鶏肉とレバーのケチャップからめ
茎わかめサラダ、にら玉スープ

今夜は皆既月食です。
月は午後6時44分ごろから欠け始め、皆既月食が起きるのは午後8時9分〜28分の19分間だそうです。
真っ暗になるわけではなく月が赤黒く見えるようです。スーパームーンの皆既月食が国内で見られるのは24年ぶりで、次は2033年10月になるそうです。
今夜の富山市の天気は「晴れ」、珍しい天体ショーを見ることができそうですね。
観察するときは、必ずお家の人と、安全に気を付けて見ましょう。
科学博物館では、月食の様子をYouTubeライブ配信するそうです。そちらも是非確認してみてください。


5月24日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳、かしわうどん、
さばの銀紙焼き、甘酢和え

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

ごはん、牛乳、魚のスタミナ揚げ
ゆかり和え、炊き合わせ


まだ梅雨入りは発表されていない北陸ですが、まるで梅雨に入ったかのような空模様です。日曜日には晴れ間も見えるようですが週明けから再び傘マークがついています。気温もあまり上がらず、子供たちの健康状態も気にかかります。天候や気温に応じて上着を羽織るなどができればよいと思います。
新型コロナウイルスの感染者が増加しています。報道によれば「ステージ3」への移行も検討され始めているようです。
明日、明後日はお休みですが、ご家庭でも感染予防にご留意くださいますようお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195