最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:163
総数:538553
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

今日の給食メニュー:6月11日(火)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
いわしの土佐煮
はりはり和え
厚揚げと小松菜のごまみそマーボー
牛乳

です。

救急救命講習会(教職員):6月11日(火)保健室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)放課後、ワークスペースにて教職員を対象に「救急救命講習会」を開催しました。

 日本赤十字社富山県支部の方2名を講師にお招きし、AEDを用いた心肺蘇生法や応急処置について実践方の研修を行いました。
 
 お子さんたちの命を守るための研修に、教職員も真剣な表情で取り組んでいましたよ。

今日の給食メニュー:6月10日(月)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
豚肉のジャンロー
きゅうりもみ 沢煮椀
冷凍みかん
牛乳

です。


今日の給食メニュー:6月7日(金)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
厚焼きたまご
小松菜のごま和え
関東だき
牛乳

です。

歯と口の健康週間:6月7日(金) 保健室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)から6月10日(月)は、歯と口の健康週間です。
 保健委員会児童からは、給食時に「6年間虫歯ゼロ」の6年生の中から6名にインタビューを行いました。全校児童が、歯と口を健康に保つためのけっかけの一つになったのではないかと思います。

校内授業研究会 :6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組で行った国語科の授業の様子をもとに事後研修会を行いました。子供たちの発言や行動をもとに、どのように思考が深まったか、子供同士の関わり(対話)が生まれたかを協議しました。

国語科の学習 【4−1】 :6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「アップとルーズで伝える」を読んで、子供たちがみんなで考えたい問題を決めました。そして、その答えとなる考えをもった上で、友達と意見交換(対話)をしました。

今日の給食メニュー:6月6日(木)

画像1 画像1
今日の給食のメニューは

 雑穀入りごはん 牛乳
 いかのかりん揚げ
 華風和え すいとん

です。

 今日はかみかみ献立でした。
 ごはんに雑穀をまぜたり、かみごたえのあるイカや、もちもちのすいとんを使いました。また、華風和えのきゅうりはいつもの倍の太さにしてみました。

今日の給食メニュー:6月5日(水)

画像1 画像1
今日の給食のメニューは

 食パン 牛乳
 チリコンカン 
 粉ふきいも
 キャベツスープ
 ポケットチーズ

です。

今日の給食メニュー:6月2日(月)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
八宝菜
春巻き
塩ナムル
牛乳

です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195