最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:63
総数:220082
山田中学校のホームページへ ようこそ

【2月9日】 第3回山田小・中学校学校運営協議会

 本年度3回目の山田小・中学校学校運営協議会を開催しました。
 委員の方々に、児童生徒の学習する様子を参観していただきました。
 その後、本年度の学校運営について学校から報告し、よりよい学校の在り方について協議しました。小学校のマンドリン文化の継承、中学校部活動の休日の地域移行等について、意見を活発に交わし、次年度以降も引き続き、協議することを確認しました。終わりに、来年度の学校運営方針を承認いただき、閉会しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月26日】令和6年度入学生保護者説明会

 本日は、来年度入学予定の6年生と保護者を対象にした説明会を行いました。学校概況、服装、主な年間行事、部活動等について説明しました。
 6年生の皆さん、保護者の皆様、中学校入学を楽しみにお待ちしています。
画像1 画像1

【1月9日】書初大会

 始業式後に、書初大会を行いました。心を落ち着かせて書写します。今年の課題は、1年生「文武両道」、2年生「称名の滝」、3年生「国際交流」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月9日】3学期始業式

 始業式を行う前に、能登半島地震で被災され亡くなられた方に対して全員で黙祷を捧げました。校長先生より、「2024年は、甲辰(きのえたつ)。陰陽五行説によると「甲」は、草木の成長を表す意味があり、植物が成長するようにどんどんと勢いを増して増えていくという意味がある。転じて、1学期から積み上げてきたことが実を結んで成就する3学期になるよう生活してほしい。1年生は新入生を迎える立場に、2年生は最上級生に、3年生は自らの意志で新たな進路で活躍している姿をイメージし、目標達成に向けて主体的に粘り強く行動してほしい。」と式辞が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月22日】終業式

校長先生からの式辞は、孔子の論語を引用して「己の欲せざる所は、人に施すこと勿れ」(自分がしてほしくないことは、他人にもしないこと)「恕」(思いやりをもって他人に接すること)を大切に生活し、温かい心を一層育てましょう、と述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月22日】生徒代表意見発表

学習・学校行事・部活動等の頑張りを各学年の代表者がスピーチしました。上段1年生、中段2年生、下段3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月22日】学期末生徒集会及び受賞報告会

生徒会執行部を中心に2学期を振り返って生徒集会を行いました。また、各種委員会より今学期のまとめが報告されました。そして、各種大会での受賞者から受賞報告会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月21日】5限 集会

本日の5限に冬休みの生活について集会を行いました。
学習・保健について話を聞きました
その後に行った学友区集会では、各自の地域の危険箇所や行事等について、共通理解を図り、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月11日】5限 薬物乱用防止教室

 2、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。富山県警察本部少年サポートセンター補導員の方から「薬物乱用は、ゼッタイ、ダメ!」のDVD視聴やプレゼンテーションでご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月30日】5限 小中合同集会

 今日の5限に小中合同集会を行いました。
 小学生と中学生が一緒になって、中学生の考えたクイズやゲーム等を楽しみました。小中での一体感がより増したように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276