最新更新日:2024/06/16
本日:count up618
昨日:882
総数:959410
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

2月8日(火)給食時の様子

4限終了のチャイムが鳴り終わると、素早く給食の準備に取りかかっていました。廊下が一時密状態になりましたが、手洗い等を済ませ教室に入って準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)登校時の様子

道路の雪はほぼ解けましたが、所々で残雪や凍っている箇所があります。時間に余裕をもち登校しましょう。
生徒玄関では2者択一でのアルミ缶回収が行われていました。今回は、将来住むなら「地元派」又は「県外派」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月)登校時の様子

冷え込みの厳しい朝となりました。吐く息がはっきりと分かり、マスクの大切さを実感することができました。青空に新しい教室棟の白さが映えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)登校時の様子

自分からあいさつを声に出す生徒が多かったように感じました。寒さを忘れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(木)1年 授業の様子

1年生は、5教科の実力テストを一日で実施するのは初めてでした。解答用紙が返却されたらしっかりと見直しをしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)登校時の様子

今日は、私立高校の一般入試、そして1・2年生は実力テスト。手指消毒をして各教室へ入っていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(水)登校時の様子

今日は全体的に登校時間が早かったようです。明日は私立高校の一般入試、1・2年生は実力テストがあります。最初のテスト科目にベストの状態で臨めるよう時間に余裕を持って登校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(火)新年の抱負は?

早いもので、新しい年となりひと月が経ちました。抱負への取組はどうですか?今日という機会に振り返るのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(火)登校時の様子

今日から2月。まだまだ寒い朝が続きます。「衣更着」という言葉を聞いたことがありますが、防寒対策をしっかりとり体調管理を継続しましょう。
生徒玄関では、2者択一によるアルミ缶回収が行われています。今回は、宇宙旅行に行きたい派か、行きたくない派かです。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)2年 授業の様子

保健体育
 がんを正しく理解し、がん予防のために自分ができることを考えよう。

保健体育と養護の教員2名で授業を行っていました。生活習慣病を学習している中で、がんの予防について学んでいました。がんの主な原因を出し合いながら、今、将来、周りの人のためにできることについて意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/10 県立高校推薦入試
2/11 【建国記念の日】
2/13 国立高専一般入試
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157