最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:333
総数:957042
「たくましく未来を切り拓く生徒の育成」を目指しています

6月27日(火)「今日から期末考査」

いつもよりも静かな校舎。
期末考査が始まりました。
頭の中の知識や理解を十分にアウトプットしてほしいです。
画像1 画像1

6月23日(金)「6時間目のあとにも・・・」その3

3年生は、数学に取り組むクラス、理科に取り組むクラス、英語を終えて自由に取り組むクラス、とクラスごとに自分のテスト対策を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)「つばめの巣」

中庭のひさしにツバメが巣をつくっています。
ときどき虫が落ちているのは、親鳥がヒナに餌を運んでいるからなのですね。
画像1 画像1

6月22日(木)「6時間目のあとにも・・・」その2

今日の2年生は、どこも自分の教室で学習しているようです。
クロムブックで文化委員会作成の問題に取り組んでいる生徒、
数学の問題のアドバイスを受けている生徒、
こちらはグループになって勉強しています。数学、英語、社会科と、それぞれの勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)「登校風景」

梅雨らしく、今朝は雨です。
傘やかっぱでの登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)「6時間目のあとにも・・・」

期末考査が近づいている今週は、6時間目のあとにも学習時間があります。
写真は1年生。
ひとりで静かに取り組みたい人は教室で。
みんなで一緒に勉強したい人は技術室で。
それぞれの学び方や進度に合わせた学習の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)生徒会活動「集まれcollectionの森」

今回は「新婚旅行に行くならどっち?」
…意外と国内派が多いんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)生徒会活動「テスト対策フォーム」

運動部活動の大会が終われば、次は期末考査です。
職員室前のベンチでは、生徒会の文化委員会の3人が、期末考査に役立つ問題を作成していました。
作成した問題は、フォームでみんなに配信されるようです。

でも、一番勉強になるのは、きっと問題をつくっているこの3人ですよ。
画像1 画像1

6月19日(月)「職員室前に」

暑い季節になりました。
これから危惧されるのは「熱中症」です。
毎日、養護教諭が定期的に気温やWBGT、湿度を測定して、運動の適否を示しています。
画像1 画像1

6月15日(木)「和中生の活躍を応援しています!」

保健室前廊下に「全力」「本気」の掲示物が!
いろんなキャラクターが大会での活躍を応援しています。
目標に向かって思いっきり「挑戦」してきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 ★春分の日
3/22 修了式
富山市立和合中学校
〒930-2233
富山県富山市布目3967
TEL:076-435-1156
FAX:076-435-1157