最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:9
総数:329618
運動会ではたくさんの声援をありがとうございました

5月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、コロッケ、ゆでキャベツ、大根のみそ煮込み、
牛乳 です。

 コロッケは、フランスから入ってきた料理ですが、普段、よく目にするじゃがいもコロッケは、日本のオリジナルコロッケです。大正時代には、とんかつ、カレーライスとともに三大洋食と呼ばれていました。コロッケの消費量が多い都道府県ランキングで、富山県は常に上位にランクインするそうです。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たべキリンハヤシ、卵ロール、フルーツミックス、
牛乳 です。

 今日はフルーツたっぷりの献立です。フルーツミックスには、みかん、バナナ、パインの3種類、たべキリンハヤシのルウの中に、隠し味のすりおろした「りんご」が入っていました。
 りんごには、おなかの調子を整えたり、疲れをとったりするなど、体に良い働きがたくさんあります。そのため、イギリスには、「1日に1個のりんごは医者いらず」ということわざがあるそうです。涼しい日の翌日に急に暑い日になるなど体調を崩しやすいこの頃、フルーツをたくさん食べて元気に乗り切ってほしいと思います。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ふくらぎの照り焼き、野菜ソテー、
厚揚げの中華煮込み、牛乳 です。

 お米一粒の中に、七人の神様がいるというお話を知っていますか?七人の神様とは、水、土、風、虫、雲、太陽、お米を作る人のことで、お米を作る過程において必要な自然の恵みのことをいいます。
 ごはんは、日本人の主食です。富山県は、立山連峰からの豊かで冷たい雪解け水のおかげで、おいしいお米が育つ、日本有数の米どころです。八幡校区がまさに米どころです!

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、えびパオツ、華風和え、酢豚、牛乳 です。

 今日は、中華料理の献立です。
 酢豚は、中国 料理のひとつで、油で揚げた豚肉をにんじんや玉ねぎ、ピーマン等の野菜とともにいため、甘酢あんをからめた料理です。甘酢の酸味が食欲をそそります。

5月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、とり肉のレモン煮、ゆでブロッコリー、
野菜のスープ煮、ポケットチーズ、牛乳 です。

 レモンは、みかんの仲間の果物です。アメリカやチリが主な産地ですが、日本では、広島県や愛媛県で栽培されています。ビタミンCが豊富なだけではなく、レモンのすっぱさの成分には、疲れた体を回復させる働きがあります。今日は、とり肉をさっぱりとレモンで煮てあります。
 とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、くせのないあっさりした味わいが特徴で、レモンとの相性がよい食材のひとつです。また、とり肉に多く含まれるビタミンB群もまた、疲れた体を回復させる働きがあります。
 「とり肉のレモン煮」をしっかり食べて、運動会の疲れを吹き飛ばせたと思います。

5月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、はんぺんフライ、きざみあえ、豚汁、
牛乳 です。

 今日の「豚汁」は、汁物の中でも具材に豚肉が使われているので、たんぱく質や脂質が豊富です。また、大根や人参、じゃがいも等の根菜類も多く使用するので、食物繊維も豊富に含み、栄養バランスのとれた具だくさんのみそ汁です。みその香りは、豚肉のくさみを和らげる効果もあります。

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼きぎょうざ、小松菜とひじきのナムル、
えびと豆腐のうま煮、牛乳 です。

 今日の「ナムル」は、韓国の代表的な野菜料理です。ほうれんそう、大豆もやし、ぜんまい等を茹でたり炒めたりして、にんにくやごま油、調味料であえたものです。韓国では、毎日の食卓でも食べられていますが、お正月等の行事の時にも必ず出される料理です。
 今日の給食では、小松菜ともやしとひじきを茹でて、砂糖、しょうゆ、ごま油で味付けされています。野菜のシャキシャキした歯ごたえを楽しめました。

5月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜めし、千草焼き、おひたし、かやくうどん、
牛乳 です。

 千草焼きは、溶き卵に細かく刻んだ具材を加えて焼いた料理です。「千草」という名前は、いろいろな材料をたくさん取り合わせて作る料理に付けられます。今日の厚焼き卵には、千切りされた人参やねぎ等が入っていて、とてもきれいです。

5月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、鶏肉とひよこ豆のカレー風味、
イタリアンサラダ、かぼちゃポタージュ、牛乳 です。

 今日は米粉のコッペパンです。ふんわり柔らかいパンを、一口サイズにちぎりながら食べました。

5月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鯖の銀紙焼き、なます、すまし汁、牛乳 です。

 今日は、給食に「なます」が出ています。なますとは、「酢の物」のことです。今日のように、大根と人参が使われているものは「紅白なます」といい、お正月やおめでたい時の料理としても登場します。
 野菜の酢の物は、さっぱりとした味わいがあり、さわやかな酸味が食欲を刺激します。また、大根や人参はビタミンや食物繊維が豊富です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
5/31 3年社会見学
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832