最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:266
総数:1226149
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

ドウダンツツジの花が咲きました! その2

画像1 画像1
4月21日(火)

 「ドウダンツツジの花が咲きました! その1」で紹介した「結び灯台」は、
平安時代から江戸時代の前期にかけて
屋内の照明に使われました。

 平安時代から室町時代にかけてエゴマの油を使って明かりを灯しました。
 室町時代、エゴマから油をしぼり、販売した人々が同業者組合「座」を結成しました。(座については、1年の社会で学習します)
 値段が高く、明かりを灯せたのは貴族など身分の高い人たちに限られたそうです。

 江戸時代中頃から安価な菜種の油が使われるようになり、庶民も明かりを灯せるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/22 部活動発会式
4/28 家庭訪問
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044