興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

校内互見授業

1月20日(水)  5限

 2年3組では、理科の互見授業を行いました。
 「直列回路と並列回路の回路全体の抵抗」について学習課題を取り組みました。
 電流の流れやすさに注目して、実際に直列回路と並列回路をつくり、回路全体の電流と電圧を測定し、回路全体の抵抗を求めました。
 回路図を見ながら、班で協力して取り組みました。(写真:下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水) 給食の時間

 給食の時間に南給食センターの栄養士さんが訪問されました。
 2年1組の配膳の様子を確認されたり、脳に必要な栄養を得るために食べることの大切さを説明されたりしました。

今日は、「大寒(だいかん)」です!

1月20日(水)

 今日は、24節気の一つ「大寒(だいかん)」で、暦の上ではもっとも寒い時期です。

 今朝は、本当に寒かったですね!
画像1 画像1

1年・道徳

1月20日(水) 3限

 今日の題材は「語りかける目」です。
 阪神・淡路大震災のときに救助活動や遺体捜索の任務をした警察官の手記を読み、かけがえのない生命について考えを深めました。

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・新年の誓い

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)  3限

2年生は、「2021年 新年の誓い」をテーマに作文を書いています。
また、2021年の個人スローガンも考えました。
すばやく書き終わる生徒、じっくりと時間をかけて考える生徒……
友達はどんな誓いを書いたのか、気になりますね!

1年・授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)  4限

冬休み明けテストが終わり、6限まで授業が行われています。

 (写真 上:1年1組 数学の授業)
 (写真 中:1年2組 音楽の授業)
 (写真 下:1年3組 英語の授業)

次のテストは2月4日(木)の実力テストです。
「2年0学期」にふさわしく、
 ・忘れ物をせず、
 ・時間に遅れないように
 ・集中して
普段の授業に取り組めるといいですね!

2年・授業風景

1月20日(水)  1限

2年生は今日も授業がんばっています!

 (写真 上:2年1組 英語 冬休み明けテストの返却)
 (写真 中:2年2組 国語 文法「活用形」の確認)
 (写真 下:2年3組 美術 オリジナル手ぬぐい制作)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の空気が冷たい!

1月20日(水)  7:50

気温は-3度、天気は晴れ。
「大寒」らしい空気の冷たさを感じます。

今日も1日がんばるぞ!

 (写真:登校のようす)
画像1 画像1
画像2 画像2

日の出が美しい!

1月20日(水) 7:30

今朝は、放射冷却現象のため気温は-6度になりました。
7:30には視界が開けて立山連峰がはっきりと見えました。
(今日の日の出は7:01です。)

(写真 上…6:00  中…6:45  下…7:27薬師岳方面から昇る朝日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内互見授業

1月19日(火)  6限

 3年2組では、数学の互見授業を行いました。
 「四角形ABCDの各辺の中点をE,F,G,Hとするとき、四角形EFGHはどんな四角形になるか考えよう。」という学習課題に取り組みました。
 中点連結定理を利用して、平行四辺形になる証明をするプロセスに興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 離任式・着任式・始業式

学校からのお知らせ

検討会議だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044