興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

おはようございます!12月19日(火)

 道路の雪は消えましたが、雪が降って山は一層白く輝き、美しく気高い姿になりました。気持ちのよい朝です。

 今日は学期末懇談会2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
12月18日(月)の献立は、

わかめごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、柚子あえ、冬至の根菜汁
です。

今日のメニューは、冬至に欠かせないかぼちゃと柚子、そして「冬至の根菜汁」。冬至は22日ですが、一足先に冬至を味わいました。

<swa:ContentLink type="doc" item="53281">12月献立表</swa:ContentLink>はこちらから。

おはようございます!12月18日(月)

 今朝は、この冬初めての積雪でした。2学期最後の週のスタートです。
 3年1組の生徒が玄関前の除雪をしてくれました。たくさんの生徒の力で、あっという間に雪がなくなり歩きやすくなりました。

 今日から三日間、午後に学期末懇談会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(土)休日練習(バドミントン部)

今日はサーブ練習、スマッシュ練習などをローテーションしながら練習しました。
次の試合に向けて一生懸命取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2

柔道部・今年最後の休日練習

12月16日(土) 8:15

柔道部は、今年最後の休日の練習を行っています。
気温が低い冬は体をほぐしたり温めるために「寝技」から練習を始めます。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
12月15日(金)の献立は、

ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、かぶの色どり、打ち豆汁、ヨーグルト
です。

中は・・・、甘辛みそが美味しい銀紙焼きです。
画像2 画像2

おはようございます!12月15日(金)

 曇り空でしたが、ポツポツと雨が落ちてきました。今日は、1日雨の予報です。今朝も「おはようございます」と「KKSお願いします」の元気な声が響きました。

 3年生は、1・2限に確認テストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化実践部・フラワーロード整備

12月14日(木) 放課後

美化実践部はフラワーロードに肥料蒔きを行いました。
花の苗一株につき、3〜4個の肥料を蒔きました。
来年の春、きれいな花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

 今日の給食の時間は「興南ラジオ」の日でした。
 
 「興南ポスト」入った手紙や「興南の木」に貼られた花(温かいメッセージ)を、生徒会三役が紹介しています。毎日の広報実践部の放送に加えて、この放送もお昼の楽しみになっています。興南ポストには、たくさんのメッセージが届き、興南の木にはたくさんの花が咲いています。それを温かく紹介し、全校で楽しく聞きながら給食を食べています。素敵な活動です。

 生徒会新聞「TATEYAMASUGI」からも活動の様子が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
12月14日(木)の献立は、

ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、生姜びたし、酢豚、野菜ふりかけ
です。

豚肉とじゃがいもがゴロゴロ、野菜も豊富な酢豚はボリュームたっぷりでした。さっぱりとした生姜びたしもうれしい副菜です。

<swa:ContentLink type="doc" item="53281">12月献立表</swa:ContentLink>はこちらから。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
1/31 教育相談〜2月9日
2/2 新入生説明会
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044