最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:250
総数:1224000
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

おはようござます!11月13日(月)

 雨が降り、寒さが身にしみる朝です。コートを着たり、手袋をはめて登校する姿がみられるようになりました。生徒玄関にはさわやかな挨拶と「K(靴の)K(かかとを)S(そろえよう)お願いします」の呼びかけの声が響いていました。

 5限に、1年生が企業見学の事後学習を、2年生が学年集会を行います。
 放課後は、職員会議・研修会のため生徒の活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回 富山市中学校文化祭

 11月11日(土)に、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)で、「第19回 富山市中学校文化祭」が開催されました。

 本校からは、科学作品、美術作品、書道作品を出品しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)リーグ最終戦(サッカー部)

朝から肌寒い一日となりました。リーグ最終戦の地は射水市。相手は高岡南星中でした。3年生にとっては最後の試合、とても気合いが入っていました。シュートチャンスを何度も生み出していました。激戦の末、結果は3対2の敗戦となりましたが、試合後の反省会では前向きな発言が多くこれからの活動に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月10日(金)の献立は、

ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、おひたし、豚肉の南蛮煮です。

豚肉の南蛮煮はピリ辛で体があたたまりました。
画像1 画像1

そよご級 授業の様子

3限の授業の様子です。

上:1年 社会
中:2年 国語
下:3年 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会の様子

 午後、富山市の教員15名が参加し、本校で研修会を実施しました。学級活動の研究授業を1年2組で行い、事後研修を通して授業力の向上を図りました。参加者は熱心に参観したり、グループ協議を行ったりしていました。教員も学び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
11月9日(木)の献立は、

ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、酢の物、えびと豆腐のうま煮
です。

中華の日、ご飯が進みます。

<swa:ContentLink type="doc" item="53133">11月もりつけ表</swa:ContentLink>はこちらから。

おはようございます!11月9日(木)

 さわやかな朝です。
 校紀実践部は、生徒玄関の外では元気にあいさつ運動を繰り広げ、中では「K(くつの)K(かかとを)S(そろえよう)」と呼びかけています。全校生徒の心とかかとをそろえるために、日々活動しています。

 今日は、午後に1年生で研究授業を行います。
 放課後に、教育相談を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回(後期)フラワーロード花壇整備

後期に入って初めてのフラワーロード整備を行いました。
今日は夏の花の苗を取り除き、肥料を混ぜながら土をならしました。
2週間後にチューリップの球根を植える予定です。
来年きれいな花を咲かせるためには、この段階からの準備が大切ですね。

指導してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。
美化実践部員のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月8日(水)の献立は、

ごはん、牛乳、ふくらぎの西京焼き、しらたきのピリ辛炒め、白玉汁、
パインアップルです。

醤油の香りが食欲をそそりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044