最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:201
総数:976013

11/17(木)SDGsーESD公開校内研修会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、SDGs−ESDを視野に入れて日々の授業実践に取り組んでいます。17日には、その一端として公開校内研修会を開催しました。
 機関や区域の小学校、中学校から多数ご参会いただき、学びの多い研修会になりました。
 ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休憩をロングタイムにして縦割り遊びを行いました。事前に6年生の子供たちが遊びの内容を考え、必要な物の準備をしてくれていたため、たいへんスムーズに進めることができました。
下級生の子供たちは、異学年の子供たちとの交流を楽しみ、光陽っ子相互の仲をさらに深めることができたことでしょう。
6年生の子供たちには、今日に至るまでの取組に感謝です。

児童集会ウィーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休憩には青団の子供たちが集まって、集会を行いました。クイズは3問、縦割り班で力を合わせて相談し、回答することができました。

児童集会ウィーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんさんタイムに白団の子供たちが集まって集会をしました。縦割り班で異学年相互の交流を深めました。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての光陽っ子が進んで挨拶をできるようになることを願い、毎朝、挨拶運動をしています。登校時間後は、ミーティングを行い、成果と同時に課題を整理しています。今朝もたくさんのあいさつ名人が参加してくれていました。
「進んで挨拶」、ご家庭でも引き続きご協力をお願いいたします。

11月9日(水) アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。引き続き爽やかな朝を迎えました。
今朝は、定期的なアルミ缶の回収日です。今回も子供たちがたくさん持って来てくれました。
保護者の皆様には日頃のご協力に感謝申し上げます。

11月8日(火) 児童集会ウィークその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の今日は赤団の子供たちが集まりました。◯×クイズをしてみんなで楽しみました。

授賞伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光陽っ子は学校のみならず、様々な分野領域で活躍しています。この日もたくさんの賞状を預かり、授賞伝達式を行いました。一人一人がしっかりと返事をし、胸をはって賞状を受け取る様子には、目標をもって日々を過ごしている自信が感じられました。

ピロティのペンキ塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のピロティには、ラダーやケンパなど、基本的な運動能力向上をねらった仕組みがあります。しかし、日頃から使用していると、だんだんとそのペンキのラインが消えていってしまいます。ここ数日、担当の委員会の子供たちがそのラインを休憩時間を使って補修してくれています。
全校の光陽っ子のために、心を込めて働いてくれている姿に頼もしさを感じます。

光陽校区防犯標語の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯組合連合会の会長様に来ていただき、防犯標語の表彰式を行いました。
 式では、選ばれた3人の子供たちに、標語が書かれたのぼり旗が手渡されました。
 こののぼり旗を見て、光陽っ子一人一人が防犯に対する意識を高めてくれるとよいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 「人権週間」(12/4〜12/10)
12/5 学校集金引き落とし日   8:40~10:00 3年社会科見学(徒歩)「富山消防署 見学」(2)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(8)(反省)
12/6 8:40〜9:05 登校班会議   9:30~11:00 1年 心臓検診(視聴覚室)   のびのびタイム 縦割り活動(4)(12/7と入替)
12/7 13:10~ 歯科検診(中)(←11/2から変更)   清掃有り(12/6と入替)
12/8 避難訓練(学級指導)
12/9 AM 木原SC来校

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700