最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:201
総数:976012

7月13日(水)アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな朝を迎えました。今朝は、アルミ缶の回収をしました。登校してきた子供たちが次々に空缶を提供してくれています。担当の子供たちは忙しくても笑顔でお仕事をしてくれています。

育っている野菜やお花

画像1 画像1
画像2 画像2
さんさんタイムには、自分たちで育てている野菜の様子を観察している子供たちの姿がたくさんあります。お花もきれいに咲き続けています。毎日心を込めてお世話を続けています。

光陽(ひかるん)ピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひかるんピックの1回目です。今日は3年生が尻尾取り鬼ごっこで楽しみました。担当の上級生がしっかりと進めてくれたので、3年生の子供たちは十分に楽しむことができました。

7月6日(水) 児童集会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休憩にMeetを使った児童集会を予定しています。担当の子供たちがリハーサルをしていました。楽しみにしています!

お昼の校内放送にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時の校内放送です。いろいろなお知らせの他、楽しいコーナーを子供たちの手で企画して発信しています。今日は「この先生は誰でしょう?」のコーナー。いくつかのヒントを伝えて、光陽っ子に当ててもらいます。この時間は、放送委員会の子供たちが頑張っていました。3人の子供たちがそれぞれしっかりとした口調で話していました。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年、自分たちの担当場所を一生懸命に掃除しています。
 学校がきれいになると気持ちがよいですね。

おかげで元気に咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール横の花壇では、委員会の子供たちがマリーゴールド等のお花の水やりをしています。おかげで、大きく育ってきています。担当の子供たち、毎朝ありがとう!

班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時の様子について振り返り、挨拶や歩き方等を確認しました。
 これから梅雨に入り、傘を差したり合羽を着たりして登校することも増えます。視界が狭くなり、音も聞こえづらくなると考えられます。いつも以上に目と耳を働かせ、6月も安全に登下校して欲しいと願っています。

避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員も、大切な子供たちの命を守るために真剣に取り組みました。

5月31日(火)避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。
 今年度初めてとなる全校が集まる訓練でしたが、子供たちは整然と避難行動をとることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 「人権週間」(12/4〜12/10)
12/5 学校集金引き落とし日   8:40~10:00 3年社会科見学(徒歩)「富山消防署 見学」(2)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(8)(反省)
12/6 8:40〜9:05 登校班会議   9:30~11:00 1年 心臓検診(視聴覚室)   のびのびタイム 縦割り活動(4)(12/7と入替)
12/7 13:10~ 歯科検診(中)(←11/2から変更)   清掃有り(12/6と入替)
12/8 避難訓練(学級指導)
12/9 AM 木原SC来校

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700