最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:246
総数:975385

1年生 おそうじ じゅんび かんりょう!

1ねんせいのみなさんに、おしらせがあります。
みなさんが がっこうで すぐにおそうじができるように、
ぞうきんのじゅんびが かんりょうしましたよ!

それでは、いまから、ただしいぞうきんの たたみかたと、かたづけかたを おしえますね。
おうちでも たたみかたを、れんしゅうしておいてください。
すぐに、がっこうの おそうじができるように、みなさんも じゅんびをしてくださいね。
では、じゅんびは、いいですか?いきますよ!

【うえの しゃしん・・・ぞうきんの たたみかた】
 1,2、3のじゅんばんで、かどとかどを あわせて、はんぶんに たたみます。
 2は きょうしつや おおぷんすぺえすの ぞうきんがけのときの おおきさです。
 3は かたづけるときの おおきさです。

【まんなかの しゃしん・・・ぞうきんをかけるばしょ】
 おれんじのてえぷに なまえが かいてありますよ。
 じぶんの なまえをみつけて、ぞうきんを かけましょう。

【したの しゃしん・・・ぞうきんのかけかた】
 せんたくばさみで、きれいに ぞうきんを かけることができるかな?
 こんなふうに きれいに かけることができたら、きみもこうようっこのなかまいり! 

たたみかたが じょうずになったら、さっそく おうちのおそうじも がんばってやってみよう!
おうちのかたも きっと ほめてくれるはずです。
さあ、やってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700