最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:96
総数:972486

1年生 こくご2 のうとをつかう じゅんびをしよう

こくごの のうとを つかってみましょう。

まず、どんなおべんきょうをするか、のうとにかきます。
これを「かだい」といいます。
「かだい」と、10かい こえにだして、いってみましょう。
せえの、「かだい、かだい、かだい・・・かだい」、10かい いえたかな。

したじきをひいて、ただしくえんぴつをもって、かきましょう。

きょうの ひづけを かきましょう。

かだいを かいたら、あかあおえんぴつの、「あお」で、せんをひきますよ。
かだいを、ものさしをつかってかくと、とってもきれいになります。

ひだりてで ものさしを しっかりとおさえましょう。
(ひだりききのひとは、みぎてで ものさしを おさえましょう。)
あおいせんで、うえから、いちばんしたまで、ごうるめざして、ひきますよ。
ちょっと ずれでも だいじょうぶ。
ゆっくり、しっかり、あおいせんで、かこんであげましょう。
なんかいも れんしゅうして、じょうずになりましょうね。

では、がっこうにきたら、「かだい」をあおいせんで かけるように、
いらなくなったかみのうしろや、こうこくのかみをつかって、
たくさん れんしゅうをしておいてください。
がんばれ、1ねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700