最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:194
総数:972454

1ねんせい こくご ひらがな「は」「な」かきかたぽいんと(5がつ19にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ19にちのひらがなは、「は」と「な」です。
つづけてかくと、はるにたくさんみることができる、
きれいな「はな」になりますね。

ぽいんと
「は」・・・3かくめは、2かくめのまんなかではなく、すこしみぎがわをとおるようにかく。さいごは、おさかなのかたちにする。
「な」・・・3かくめと4かくめを、つなげるようなきもちでかく。

かきじゅんにきをつけて、そらがきをしてから、ちゃれんじしよう。
がんばれ、1ねんせい!!

1ねんせい こくご ひらがな「た」と「わ」かきかたぽいんと(5がつ18にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
げんきにまいにち すごしていますか。

いままでのしゅくだいをみましたよ。
みんな、いっしょうけんめいにとりくんでいたことがわかりました。
がんばりやさんの1ねんせい。
せんせいたちも、ほんとうにうれしかったです。
みなさんと はやくいっしょに、
べんきょうをしたいです。

それでは、ひらがなぽいんと
「た」・・・3、4かくめを、すこしまるくかく。
「わ」・・・2かくめのはじめは、1かくめをすぎたら、すぐに3のへやにむかって、おろしていく。

おてほんをみて、しっかりかきましょうね。

1ねんせい こくご ひらがな「ま」と「ふ」 かきかたぽいんと(5がつ17にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ17にち(にち)は、すこしむずかしいひらがなに
ちょうせんしましょう。

ぽいんと
「ま」・・・1かくめと2かくめの あいだのすきまを おなじにする。そして、さいごはおさかなさんのかたちになるように、むすぶ。
「ふ」・・・3かくめの せんのほうこうに きをつける。(しゃしんをよくみてね)

きょうのひらがなは、そらがきをなんどもやってから、
えんぴつでちゃれんじしてくださね。
やればできる!
がんばれ、1ねんせい!

1ねんせい こくご ひらがな「き」と「こ」 かきかたぽいんと(5がつ16にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ16にち(ど)の、ひらがなは「き」と「こ」です。

ぽいんと
「き」・・・1かくめと2かくめの あいだのすきまを、そろえる。
「こ」・・・1かくめと2かくめを つなげるようなきもちでかく。

しゃしんと、うえのぽいんとをしっかりみながら、
ていねいにかいてみてね。

1ねんせい こくご ひらがな「つ」「る」のかきかたぽいんと(5がつ15にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、げんきですか。
こくごのひらがなも、ずいぶんおべんきょうがすすみましたが、
じょうずにかくことが できるようになっているかな。

5がつ15にちのしゅくだい、「つ」と「る」のかきかたです。

ぽいんと
「つ」・・・まんなかに、おおきなたまごがはいるようにかく。
「る」・・・さいごは、うえむきの さんかくになるようにかいて、むすぶ。

「る」はむずかしいけれど、おてほんをしっかりみて
かいてみてくださいね。


1ねんせい こくご ひらがな 「か」 「さ」 の かきかたぽいんと

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ14かのしゅくだい
「か」「さ」のぷりんとがあります。

ぽいんと
「か」・・・1かくめは、まんなかのかべで
      3のへやにむかって、まがる
「さ」・・・2から3かくめを、つなげるようなきもちで
      かいていく

ぽいんとと しゃしんをみながらかいてみよう。
きっと、とてもうつくしい「か」と「さ」が、
かけるとおもいますよ。
がんばれ、1ねんせい!

1ねんせい こくご ひらがな「り」「し」のかきかたの ぽいんと

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ13にちのしゅくだいに
ひらがな「り」「し」のぷりんとが あります。

ぽいんと
「り」・・・1かくめも2かくめも、すこしまるくする。
「し」・・・つりばりのようなかたちにする。

ぽいんとと、しゃしんの「はねる」「はらう」に
きをつけて、かきましょう。

1ねんせい あさがおの たねをまこう

画像1 画像1
あさがおのたねを じょうずに まくことができましたか。
まいたあとは、「たねをまこう」ぷりんとを かきましょう。

まいたときの えや、まいたときの じぶんのきもちを
かきましょうね。

さいごに、かおのえに、いまのじぶんのきもちを、
あか・あおで、いろをぬりましょう。

まいにち、おせわをして、
かんさつしてくださいね。

1ねんせい みんなの あさがおのたねを まいたよ

きょう、せんせいたちで、
1ねんせいみんなの あさがおのたねを、
みなさんの はちに まきました。
たねを 3つずつ、まきました。

みんなの ひとりひとりのかおを 
おもいうかべながら、
いっしょうけんめいに まきました。

おみずも たっぷりと あげましたよ。
「はやく めがでてね」と、
おまじないも かけておきましたよ。

また、ほうむぺえじで、
あさがおのようすを、おしらせしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい めざせ「5」のたつじん こたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん 
おべんきょう、がんばっていますか。
「5」のたつじんに なれましたか。

「5」のたつじんぷりんとの こたえを
はっぴょうしますね。
あかで かいてあるところが こたえです。
ただしく かけましたか。

まちがっていたら、しっかりなおしましょうね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700