最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:97
総数:971328

1年生 図画工作科〜かざって なにいれよう〜その2

 折り紙を切ったり、折ったりして、飾りを作る子供。
 モールを曲げて、箱に持ち手を作る子供。
 箱の中にも飾りを付ける子供。
 
 思い思いに自分の箱を作って、楽しんでいました。素敵な箱ができるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科〜はこでつくったよ〜その1

 図画工作科では、お菓子の空き箱等を飾って、素敵な箱に変身させる学習に取り組んでいます。

 各自材料を準備し、のりやボンドを使って、思い思いに飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

1年生の生活科の様子です。
1組では、秋のものを使って、おもちゃを作りました。
どんな材料を使ってどんなおもちゃを作りたいか、一人一人が考えました。
今日はみんなで「どんぐりごま」を作り、楽しく遊びました。
2組は、紙パックのとんとん相撲を作って遊びます。
いろいろな形のとんとん相撲を使って、試しました。
今日やって気付いたことを生かし、次は自分のお相撲を作ります。

自分の作りたいおもちゃができるように、試行錯誤しながら取り組んでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科〜折り返しリレー〜

今日の体育は、折り返しリレーをしました。
最初は「むかえタッチ」の折り返しリレーです。
順番を守り、同じチームの友達を拍手で応援しました。
次は「おいかけタッチ」で折り返しリレーをしました。
チームの後ろをぐるっと回って、後ろから次の友達にバトンを渡していきます。
後ろから来る友達からバトンをもらうのは、とても難しかったようです。
また練習を重ねて、リレーの楽しさを学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習の様子

1組は、算数の学習をしている様子です。
くり下がりのあるひきざんに挑戦です。
友達の話を聞きながら、ひきざんの方法を考えました。
2組は、国語の学習をしている様子です。
文章の中にある「間違い」を探しをしながら、
正しい文章を書く練習をしました。

新しい学習にも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科〜のってみたいな いきたいな〜

 図画工作科〜のってみたいな いきたいな〜の学習は、子供たちが待ちに待った水彩を使って背景を描く活動でした。

 今まで、何度か水彩の使い方について練習をしてきましたが、水彩で作品に色を塗るのは初めてです。
 パレットに入れた絵の具に、たっぷり水を含め、薄く薄く色を塗りました。
 きれいな色の作品に仕上げることができて、子供たちもとても嬉しそうでした。
 水彩とも仲良しになった子供たちです。

 水彩道具を持ち帰りますので、パレットやバケツ、筆、雑巾等、きれいに洗って保管をお願いします。(自分で洗うことができるよう、声をかけていただければありがたいです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科〜ゴム跳び〜

 今日の体育は、ゴム跳びをしました。
 最初は、おそるおそる跳んでいた子供たちですが、何度か練習すると、あっという間に跳ぶことができるようになりました。
 上手に跳んでいるお友達を見ながら、工夫してゴム跳びをする子もいました。
 
 どうすれば、上手に跳べるようになるか、これからの課題にしてがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習の様子

学習発表会を終え、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
今日は、生活科や図画工作科、国語科、算数科の学習をしました。
じっくり一人で考える時間、友達と一緒に考える時間と、教科の特性を生かしながら、学ぶことを一生懸命に楽しんでいる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会 その4

学習発表会を無事に終え、子供たちの笑顔が溢れていました。
今日の点数は「166点」です。
みんなが力一杯頑張っていたから100点。
そして、66人一人も休まずに、全員でくじらぐもができたから、一人1点×66人で66点。
合計166点です。
子供たちは「やったあ、166点だ!すごいすごい」と大騒ぎでした。
みんな、自分たちですごい「くじらぐも」を創り上げたと思うことができたようです。
そして、やりきったという達成感と、そんな素敵な「くじらぐも」ともうお別れという寂しさを感じている意見が子供たちから聞かれました。

お昼には、お家の人が心を込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
1年生にとって、心に残るとても素晴らしい一日になりました。

保護者の皆様からは、今日まで子供たちにたくさんの励ましをいただきました。
本当にありがとうございました。
また、ご家庭でも今日の子供たちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会 その3

緊張感が少しずつとれ、楽しみながら素敵な笑顔で演技をする子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700