最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:220
総数:971228

1ねんせい こくご ひらがな「す」「み」かきかたぽいんと

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、「す」と「み」のかきかたぽいんとを
おしえますね。

ぽいんと
「す」・・・2かくめは、2のへやからはじめると、ばらんすのよいかたちになります。
「み」・・・1かくめのながいななめせんと、2かくめせんを、おなじほうこうにかく。

ひらがなも、どんどんむずかしくなってきましたね。
でも、がんばりやさんの1ねんせい。
いっしょうけんめいれんしゅうをして
じょうずにかけるようになってね。
がんばれ、1ねんせい!

1ねんせい せいかつ あさがおのめがでたよ(かんさつぷりんとのかきかた)

画像1 画像1
みんなが、おうちでまいたあさがおのたねも、
すこしずつ、でてきているとおもいます。

22にち(きん)のしゅくだいに、
めがでたようすをかくぷりんとが
あったとおもいます。
もしも、めがでていたら、
きょう、あしたにかいてもいいですよ。

では、かきかたのおてほんを
しゃしんにのせておきますね。

めでみたり(かたちやいろ)、
はなでにおいをかいだり(どんなにおいかな)、
てでさわってみたり(つるつる、ざらざら)して、
かいてみてください。
みつけたことや、そのときのきもちも 
かいてみましょう。
さいごに、かおにいろもぬりましょうね。


1ねんせい せいかつ あさがおのようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1ねんせいの あさがおのめが、
たくさんでています。

まるで1ねんせいのみんなのように
げんきいっぱいの あさがお。
はっぱをひろげて、
おひさまのぱわーを
もらっているようです。

はっぱが、ひらいていくようすのしゃしんをみてね。

1ねんせい せいかつ あさがおのめがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのあさ、みんなのあさがおに
おみずをあげようといってみると、
なんと!
たくさんの、かわいらしいめがでていました。

「うんしょ、うんしょ」と、いっしょうけんめいに
つちをおしあげて、かおをだそうとしているあさがおや、
「きもちがいいなあ」と、かわいいはっぱを、
おおきくひろげて、せのびしているあさがおさんたちです。
なかには、「ねむたいなあ」と、
まだつちのなかでねむっているあさがおさんもいるのかな。

みなさんも、がっこうにきたら、
あさがおさんにこえをかけてあげてくださいね。
おせわも、たのしみにしてくださいね。

1ねんせい こくご ひらがな「は」「な」かきかたぽいんと(5がつ19にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ19にちのひらがなは、「は」と「な」です。
つづけてかくと、はるにたくさんみることができる、
きれいな「はな」になりますね。

ぽいんと
「は」・・・3かくめは、2かくめのまんなかではなく、すこしみぎがわをとおるようにかく。さいごは、おさかなのかたちにする。
「な」・・・3かくめと4かくめを、つなげるようなきもちでかく。

かきじゅんにきをつけて、そらがきをしてから、ちゃれんじしよう。
がんばれ、1ねんせい!!

1ねんせい こくご ひらがな「た」と「わ」かきかたぽいんと(5がつ18にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
げんきにまいにち すごしていますか。

いままでのしゅくだいをみましたよ。
みんな、いっしょうけんめいにとりくんでいたことがわかりました。
がんばりやさんの1ねんせい。
せんせいたちも、ほんとうにうれしかったです。
みなさんと はやくいっしょに、
べんきょうをしたいです。

それでは、ひらがなぽいんと
「た」・・・3、4かくめを、すこしまるくかく。
「わ」・・・2かくめのはじめは、1かくめをすぎたら、すぐに3のへやにむかって、おろしていく。

おてほんをみて、しっかりかきましょうね。

1ねんせい こくご ひらがな「ま」と「ふ」 かきかたぽいんと(5がつ17にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ17にち(にち)は、すこしむずかしいひらがなに
ちょうせんしましょう。

ぽいんと
「ま」・・・1かくめと2かくめの あいだのすきまを おなじにする。そして、さいごはおさかなさんのかたちになるように、むすぶ。
「ふ」・・・3かくめの せんのほうこうに きをつける。(しゃしんをよくみてね)

きょうのひらがなは、そらがきをなんどもやってから、
えんぴつでちゃれんじしてくださね。
やればできる!
がんばれ、1ねんせい!

1ねんせい こくご ひらがな「き」と「こ」 かきかたぽいんと(5がつ16にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ16にち(ど)の、ひらがなは「き」と「こ」です。

ぽいんと
「き」・・・1かくめと2かくめの あいだのすきまを、そろえる。
「こ」・・・1かくめと2かくめを つなげるようなきもちでかく。

しゃしんと、うえのぽいんとをしっかりみながら、
ていねいにかいてみてね。

1ねんせい こくご ひらがな「つ」「る」のかきかたぽいんと(5がつ15にちぶん)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、げんきですか。
こくごのひらがなも、ずいぶんおべんきょうがすすみましたが、
じょうずにかくことが できるようになっているかな。

5がつ15にちのしゅくだい、「つ」と「る」のかきかたです。

ぽいんと
「つ」・・・まんなかに、おおきなたまごがはいるようにかく。
「る」・・・さいごは、うえむきの さんかくになるようにかいて、むすぶ。

「る」はむずかしいけれど、おてほんをしっかりみて
かいてみてくださいね。


1ねんせい こくご ひらがな 「か」 「さ」 の かきかたぽいんと

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ14かのしゅくだい
「か」「さ」のぷりんとがあります。

ぽいんと
「か」・・・1かくめは、まんなかのかべで
      3のへやにむかって、まがる
「さ」・・・2から3かくめを、つなげるようなきもちで
      かいていく

ぽいんとと しゃしんをみながらかいてみよう。
きっと、とてもうつくしい「か」と「さ」が、
かけるとおもいますよ。
がんばれ、1ねんせい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700