最新更新日:2024/06/18
本日:count up185
昨日:180
総数:974161

1年生 体育 パプリカダンスでのりのり! その1

5月の休業中「パプリカ」を踊る課題がありました。
今日の体育の学習では、そのときの課題を思い出して、
みんなで「パプリカ」を踊りました。

さすが、1年生です。
「パプリカ」の音楽が流れると、
みんな自然に体を動かして、「パプリカ」を踊り始めました。
みんなとてもよい笑顔で踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 まとあてあそび その2

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム対抗の時間は、各クラスの「がんばれ!」「当たった!」と、
応援する声が自然と聞こえてきました。
最後は、各色団で、当たった数が分かるおはじきのボードを、
堂々と発表しました。

何度もチャレンジして、みるみるうちに、投げる力が付いた子供たちです。
ボールを投げることにも、随分自信が付いたようです。

これからも、何でも、あきらめずにチャレンジし続ける1年生でいてほしいと思います。
がんばれ、1年生!

1年生 体育 まとあてあそび その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「まとあてあそび」最後の学習をしました。

今まで取り組んできて習得した「こつ」を、何人かの子供たちが紹介しました。
「上の方をねらって投げる」
「勢いをつけて投げる」
「体をひねって投げる」
など、いろいろな「こつ」を発表しました。

いよいよ、チャレンジタイムです。
たくさん、的に当てることができるかな。


1年生 図画工作 ひもひもねんど その2

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を上手に細長くできるようになってから、
さっそく、できたひもひもねんどを使って、
自分の作品を作りました。

素敵な作品がたくさんできました。
粘土と、とてもなかよしになった1年生です。

1年生 図画工作 ひもひもねんど その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図画工作の時間は「ひもひも ねんど」の学習をしました。

大きな粘土の塊を、どうやったらひものようにできるのかを考えながら取り組みました。
「粘土を切って、細くする」
「粘土板の上で、こねこねと転がしてのばす」
「両手をこするようにして、のばしていく」
など、いろいろな考えを出しました。

それぞれの方法で、粘土をひも状にする練習をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700