最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:97
総数:971291

1年生 ボール投げ運動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、体育では「ボール投げ運動」を行っています。2学期にもボールを投げる練習をしました。上手な投げ方を覚えているかな?と段ボールの的をねらってボールを投げました。バンバン当てることができ、楽しく運動することができました。
 

1年1組  国語科 これは、なんでしょう

 国語科「これは、なんでしょう」の学習で、「学校にあるものクイズ」をつくって出し合いました。友達が考えたヒントを頼りに、楽しみながら解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組  算数科 どちらがひろい

 算数科「どちらが ひろい」の学習では、レジャーシートやお皿、タイルの床の広さをくらべました。実際に物を重ねて比べたり、タイルの数を数えて比べたりと、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組  音楽科 みんなであわせてたのしもう

 楽器を使って「とんくるりんぱんくるりん」の合奏をしたり、「あいあいあ」を掛け合いで歌ったりしました。歌と楽器の重なりや歌の掛け合いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  版画をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の時間に版画で「ゆめのおしろ」を作っています。カラフルな色のシールを貼り、「こんなお城があったらいいな」「こんなお城に住みたいな」と思い思いのお城を作っていました。
 いよいよその作品を刷りました。力強くばれんを使って押すことができたので、きれいに色が出ました。素敵な作品に仕上がって、嬉しいですね。

1年生  楽しかった読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、富山市立図書館(キラリ)から、図書館司書の先生が来られ、読み聞かせをしていただきました。はじめに語りのみでのお話、ストーリーテリングを聞きました。絵や文字がありませんが、子供たちは情景を思い浮かべながら、前のめりになりお話を聞いていました。その後のブックトークでは3クラスともそれぞれテーマがあり、テーマに沿った絵本の読み聞かせを聞きました。「本っておもしろいな」「もっと本を読みたいな」と、さらに本が大好きになった子供たちでした。

1年生 最近の学習(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続きますが、子供たちは毎日元気に登校しています。3学期に入ってから、友達の話や先生の話をよく聴こうとしたり、集中し落ち着いて学習に取り組もうとしたりする姿が多く見られます。「もうすぐ2年生」という自覚が芽生えてきました。
 写真は、図画工作科でお城の形のシールを作っている様子、生活科で手作りの風車を作っている様子、生活科で手作りしたストロー紙飛行機を飛ばして遊んでいる様子です。

1年生  跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2週間、跳び箱週間が始まります。初日の本日は、跳び箱のやくそくを確認したり、練習のやり方について説明を聞き、試してみたりしました。
 始める前には「跳び箱こわい・・・」「跳び箱苦手なの・・・」と言っている子もいましたが、どの子も跳び箱にしっかり乗り、手でぎゅぎゅっと身体を押しながら進むことができました。明日からは本格的に練習が始まりますよ。頑張りましょう。

1年生 雪遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1時間目から外に出て、雪遊びをしました。天気も良く、サラサラな雪で、雪遊び日和でした。人間スタンプやかけっこをした後、自由遊びをしました。かまくらを作ったり、雪の上に寝っ転がったりして楽しそうに遊んでいました。
 今日はたくさん遊んだので、早く寝て身体を休めてください。そして、明日も元気に学校に来てくださいね。

1年生 (1/17(月))計算チャレンジテストの本番でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期終わりから冬休みに、たくさん練習した計算チャレンジテストの本番でした。問題を解き終わった後も、何度も見直しをしたり数字を丁寧に書き直したりするなど、本気で挑む姿がありました。
 明日は、漢字チャレンジテストです。苦手な漢字などはもう一度確かめておくとよいですね。明日も100点目指して頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700