最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:97
総数:971286

1年生  アサガオのたねがとれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのたねがとれるようになっています。子供たちはその様子を写真に撮ったり、たくさんのたねを袋に入れたりしています。
 大切に育てたアサガオが成熟して、嬉しそうな子供たちでした。

1年生  本日の学習 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、毎日学習発表会の練習があります。今日は、歌の練習です。歌は今日で6曲全部出そろいました。上手に歌える歌も増えてきましたね。明日からは、セリフの練習が始まります。お家でもたくさん練習してくださいね。
 写真は、学習発表会の歌の練習をしている様子と、算数の数え棒を使っている様子です。

1年生 本日の学習 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は天気もよく、久しぶりに外で体育ができました。広いグラウンドで、おもいきり体を動かすことができて、子供たちも楽しそうでした。
 写真は、図工の「やぶいたかたちから」で作品を作っている様子、算数の「10よりおおきいかず」で友達に問題を出している様子です。
 来週から、学習発表会の練習が本格的に始まります。お家でも、練習をしてきてくださいね。

1年生  ミート(オンライン授業用)を繋ぐ練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、ミートというアプリに繋ぐ練習をしています。子供たちは、先生や自分の顔を見ることができ、喜んでいました。何回か練習するにつれて、素早く繋ぐことができていました。学校で何回か練習はしてみましたが、お家で繋ぐ際は、またサポートをお願いします。

1年生 学習発表会の学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習発表会の練習を初めて学年で行いました。「81匹のねこ」で歌う歌を練習しました。初めての練習にもかかわらず、身体を揺らしながら楽しんで歌っていました。この後も、たくさん練習をして素敵な歌声をお家の方に聞いてもらいましょう。

1年生 本日の学習 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1週間がたちました。「2学期は、○○を頑張ろう」と新たなことや、苦手だったことに挑戦する子供たちの姿がよく見られます。
 写真は、体育のボール蹴り運動でドリブル練習やパス練習をしている様子です。日に日に足の使い方が上手くなっています。もう一つは、図工の「やぶいたかたちから」で作品を作っている様子です。ダイナミックな作品がたくさんできています。

1年生 本日の学習 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から9月ですね。学校が始まって4日たちましたが、すこ〜しずつ学校での生活のリズムを取り戻し、慣れてきたようです。
 写真は、体育の「ボール蹴り運動」でドリブル練習をしている様子と、国語の「たのしいな、ことばあそび」で隠れた言葉を見つけている様子です。

1年生  2学期の授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2学期の授業が始まりました。朝から「眠い」と言っている子もいましたが、新たに学ぶことに目を輝かせ、いきいきと授業を受けている子供がたくさんいました。
 写真は、図工の「やぶいた かたちから」で、紙をちぎって形を見つける練習をしている様子。発育測定で、静かに検診を受けている様子。給食で感染予防に気を付け、静かに食べている様子です。

1年 2学期が始まりました!

 今日は2学期の始業式でした。久しぶりに友達に会えて、子供たちはとても嬉しそうでした。校長先生や教頭先生、養護の先生のお話を聞いた後、頑張って取り組んだ宿題を提出したり、掃除をしたりしました。
 月曜日から、早速授業や給食が始まります。安全と健康に気を付けて、元気に楽しく過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休みのプール開放日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1年生の2回目のプール開放日でした。久しぶりに会った子供たちは、夏休みにあった楽しい出来事をたくさん話してくれました。
 さて、本日は天気もよく、気温も高かったため、プール日和でした。いつもは叫びながら入っているシャワーも「今日は気持ちいい!」と嬉しそうに浴びていました。ビート板を使って泳いだり、1学期にできなかったことに挑戦したり、友達と仲良く遊んだりと思い思いに満喫していました。
 夏休みはまだ続きますが、有意義な時間をお過ごしください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700