最新更新日:2024/06/17
本日:count up179
昨日:77
総数:973975

1年生 最近の学習(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外はだんだん寒くなっていますが、子供たちは寒さに負けず、元気いっぱい学習しています。写真は、図工でお話の絵を描いている様子、国語で友達から聞いたお話を班のみんなに伝えている様子、算数でお友達に教えている様子です。
 先週は学習のまとめてスト等、たくさんのテストをしましたね。今週は、頑張ったテストが返ってきますよ。しっかり見直しして、苦手なところは冬休みのうちになくしましょうね。

1年生  人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の1週間は人権週間でした。全校放送が月曜日と金曜日にあり、人権を守るということはどういうことなのかを考えました。また、クラスでは、あったか言葉やあったか行動をどのくらい使ったかを毎日確認しました。どのクラスも今まで以上に意識をしてあったか言葉等を使っていたため、学級はとても温かい雰囲気でした。
 これからもあったか言葉、あったか行動をたくさんしていきましょう。

1年生  5年生に読み聞かせをしてもらいました。(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は3組が、5年生から食品ロスについての紙芝居を聞きました。5年生が作った紙芝居に釘付けな3組でした。クイズでは、正解しようと、一生懸命考え答えていました。
 食べ残しをして食品を無駄にしないように、これからも頑張りましょう!!

1年生 休み時間もいろいろなイベントがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間や学校生活で、委員会や5年生の楽しい企画がたくさんあります。1年生は、学校内にある植物の問題を探し、クイズを解く企画や、クロームブックで問題を解く企画などを張り切って行っています。
 先日は、5年生の食品ロスゼロプロジェクトの「手前取りクイズ」に参加しました。夢中になって取り組む1年生でした。

1年生  5年生に読み聞かせをしてもらいました。(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「食品ロスからSDGsを考える〜食品ロスゼロプロジェクト〜」に取り組んでいます。そこで、1年生にも学んだことを伝え、食品ロスについて考えていってほしい、と紙芝居でお話をしてくれました。
 話を聞いて「食べ残しをしないぞ」と意気込む子供たちでした。

1年生  生活科「あきと なかよし」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、10月下旬から「あきと なかよし」という学習を行っています。1組は「あきまつり」開催に向けて、来てくれる人に楽しんでもらうための遊びを、工夫して作ってきました。「あきまつり」は、来た人みんなが喜んでくれ、大成功に終わりました。

1年生  生活科「あきと なかよし」(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、10月下旬から「あきと なかよし」という学習を行っています。2組は「こんな物作りたいな」「こんなことをして遊びたいな」という願いや思いを、一人一人がもって活動に取り組んでいます。活動中は、友達が困っていると手伝ったり、一緒に遊んだり、自分の作りたい物をとことん作ったりする姿が見られます。どの子供も、楽しんで授業に取り組んでいます。

1年生  生活科「あきと なかよし」(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、10月下旬から「あきと なかよし」という学習を行っています。3組は「あきであそぼう たいかい」を開催しました。一人一人が自分のやりたいことに夢中になり、工夫して作ってきました。活動中は、友達と一緒に遊んで大盛り上がりする様子も見られ、毎回、満足感いっぱいの授業でした。

1年  ボール投げ運動を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では、ボール投げ運動を行っています。今日は、久しぶりに学年で体育を行いました。「1,2,3」の掛け声で、段ボールの的に向かって思い切り投げます。練習を重ねるうちに、手のひらにボールがのるようになり、的に向かって思い切り投げることができるようになってきました。
 これからも、たくさん練習していきましょう。

1年生 3年生に読み聞かせをしてもらいました(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科の学習で、「1年生が本を好きになるため」の絵本を選ぶ学習をしています。今日は、3年生さんにその絵本を読み聞かせしてもらいました。班に分かれて読み聞かせを聞きました。初めて見る絵本はもちろんのこと、知っている絵本でも読み聞かせをしてもらうと特別感があり、食いつくように聞いていました。
 「1年生のために」と選んでくれたことが嬉しかったようで、終始にこにこの子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
祝日
3/21 春分の日

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700