最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:96
総数:972480

1年生 図画工作科「ゆめのおしろ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「ゆめのおしろ」の絵を版画でつくります。自分が住みたいお城、あったらいいなと思うお城など、想像を膨らませながら下描きをしました。

1年生 算数科「おおきなかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかず」の学習で、大きな数の数え方や表し方を学習しています。算数ブロックを動かしながら、考えました。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ことばをみつけよう」の学習です。
 「たい」が隠れている言葉・・・「たいこ!」「痛い!」「タイヤ!」楽しく学習しながら語彙数を増やしています。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10のまとまりをつくって、大きな数を数えました。
 きれいに並んでいる物ばかりではないため、子供たちは「頭がごちゃごちゃになってきた。」「やり直ししないと。」と言いながら、正確に数えようと真剣に取り組んでいました。

1年 投げる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
的に向かってボールを投げます。昨日の技セブンで行った「紙てっぽう遊び」が生きています。

1年生 紙てっぽうをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙で、紙てっぽうをつくりました。友達と教え合いながら楽しく活動しました。おうちでもぜひやってみてくださいね!

1年 技セブンで”投げる運動”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙てっぽうを使って、投げる運動の基本を学びます。遊びを含めながら技能を高めることができるため、子供たちは競い合って取り組んでいました。

1年生 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムの様子です。天気がよかったので、外でたくさんの子供たちが遊んでいました。教室では、絵を描いたり縄跳びの練習をしたりして過ごす子供の姿も見えました。おもいおもいの時間を楽しみました。

1年生 生活科 冬見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がよかったので、光陽の森やビオトープへ行って、冬見つけを行いました。「木が枯れ木になっているよ」「落ち葉、こんなにたくさんなかったよね」「氷があるよ!」など、秋見つけをした頃と比べていました。

1年 ベルマークの提出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの方々が多目的教室に設置してくださったベルマークのコーナーに、1枚1枚整理して提出しました。
ベルマーク運動も、未来に活きる大切な活動ですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 交通安全指導  9:30~10:30 平野SSW来校  「計算にチャレンジ(本番)」1回目  家庭学習パワーアップ週間(〜1/22)  委員会活動(9)  □AM PTAベルマーク集計作業
1/17 2,3,4限 発育・視力測定(低、特)(会議室)
1/18 「漢字にチャレンジ(本番)」1回目

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700