最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:213
総数:971558

1年 へいわ

画像1 画像1
画像2 画像2
硬筆墨で書初めに挑戦します。紙に書く前に、まず指で書き、イメージしていきました。

1年 ものの名前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの名前には、それそのものを表す名前とそれをまとめた名前があります。今日は、それらを見付け、紹介し合いました。

1年 そして音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜空のお星さまが少しずつ変化して朝を迎えるまでを音楽にしています。どんな音にしようか、イメージを膨らませながら考え、相談しながら活動を進めました。

1年 続いて図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かみざらコロコロ」の製作を始めています。三角支柱をつくり、それを生かした作品となっていきます。今日は、みんなで手順を踏みながら、活動を進めました。

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の製作を展開中です。子供たちの集中の度合いはすごいです。

1年生 初雪・・・?

画像1 画像1
 帰りの会の前、外を見ると雪が・・・!すぐに雨に変わってしまったけれど、窓に駆け寄り、大喜びの子供たち。「帰ったら雪遊びしよう〜!」と張り切っていました。積もるにはまだまだかもしれませんが、みんなで見ることができて嬉しそうでした。積もるのが楽しみですね!

1年 短縄

画像1 画像1
画像2 画像2
リズミカルにとんでいます。また長い時間跳び続けることができるようになってきました。

1年生 道徳科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の学習の時間には、みんなで考えたり、ペアやグループで意見を交換したりしています。自分の考えを友達に話したり、「こんな考え方があるんだな」と色々な意見を知る大切な時間です。

1年生 書き初めの練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の書き初め大会に向けて、書き初めの練習を始めました。初めての書き初めに少し緊張しながらも、楽しんで練習に取り組んでいました。もっと練習して、上手になろうね!

1年 お楽しみ会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間にしようと張り切って活動しています。デンの方では顔を描いたマスクをつけて読み聞かせをしようと準備しています。ものをつくる子、アンケート調査用紙を書く子、それぞれに自分のやりたい思いをもっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 交通安全指導   のびのびタイム 児童集会(3)-1
2/16 のびのびタイム 児童集会(3)-2
2/20 9:30~10:30 平野SSW来校   2,3,4限 1年 市立図書館学校訪問(2名来校)   委員会活動(11)(反省)
2/21 13:30~15:00 学校運営協議会(3)(授業参観後、懇談)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700