最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:96
総数:972487

1年 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いうちから体が逆さまになることに慣れることで、鉄棒が上手になります。青空の下で頑張っている1年生です。

1年 14−8は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロックを使って考えていきます。4から8は引けないから〜。

1年 給食のお時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて給食の時間です。衛生面には十分に気を付けながら、準備をします。ワゴン車にのっているお盆等を配膳台に運ぶ子、配膳のために着替える子、それぞれ分業で効率よく進めます。配膳ももう手慣れたものです。さすが光陽っ子!

1年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習参観でした。それぞれのクラスで、頑張っている姿をたくさんみることができました。

1年 13−9は?

画像1 画像1
画像2 画像2
9は同じ一の位にある3から引くことができないよ、既習事項のずれから新たな気付きを導いています。

11月4日(金) 1年 スポーツ指導者派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市体育協会より指導員の方においでいただき、マット運動について楽しく教えていただきます。早速始まりました。準備運動をして、簡単な運動からです。

1年生 生活科 アサガオリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てていたアサガオをリースに変身させました。好きな飾りを持ち寄り、自由に飾り付けをしました。

1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体の面の形に注目し、形を紙に写し取りました。写した形で絵を描き、友達と紹介し合うなどして楽しみました。

11月1日(火) 1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、ものの形の勉強をしています。箱を持ち寄り、高くなるように積み上げたり、形をよく見て仲間分けをしたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700