最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:97
総数:971253

1年生 体育科「転がしドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供達は、体育の時間を毎回楽しみにしています。少しでも多く点をとるために、どうしたらよいかを、団のみんなで真剣に話し合ったり、「えいえいおー!」とかけ声をして気合いを入れたりしていました。

1年生 学習発表会に向けて・・・

画像1 画像1
 今日は、学年集会を行い、学習発表会についての話を聞きました。今年の1年生は、国語科の学習で勉強した、「おおきなかぶ」を劇で発表します。
 子供たちは、初めての学習発表会にどきどき、わくわくした様子でした。楽しみですね!

具体物を操作して確かな学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科のたし算とひき算が混じり合う計算の立式と解き方を学習しました。二人ペアになり、ブロック操作と数字カードによる立式とを言葉で説明しながら考えます。子供たちは、互いに協力して学習課題の解決に楽しく取り組んでいました。

9月12日(月) アサガオの種

画像1 画像1
画像2 画像2
穏やかな朝を迎えています。
1年生の子供たちは、登校後、さっそく校庭のアサガオの観察です。種ができ始めています。さっそく紹介してくれました。

1年生 お月見給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、お月見給食でした。大好きなハンバーグを嬉しそうに頬張っていました。デザートのお月見団子も、「もちもち〜!」と楽しんでいました。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話に沿って「はじめに…」「次に…」と説明をしながらブロック操作をすることで、順番に引いていけばよいことが分かりました。3口の引き算も、バッチリ理解できたようです。

1年 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねの給食の時間です。毎日身支度を整えて、おしゃべりをせず準備に取りかかっています。1年生の子供たちはお仕事がとても上手になっています。さあ、今日のとっておきのメニューは、ハンバーグです。

1年生 国語科「やくそく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「やくそく」の音読をしています。やりたい役になって、音読の仕方を考えたり、友達とどんなふうに言うといいかを相談したりしました。

1年生 体育科「転がしドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、転がしドッジボールを行っています。作戦タイムでは、どうしたらボールを相手に当てることができるか、どうしたら短い時間でたくさん当てられるのか、など団のみんなで一生懸命考えています。

1年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚釣りゲームを楽しんだ後は、分かったことについてしっかりと話し合いました。どんどん前に出て話す積極的な光陽っ子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700