最新更新日:2024/06/17
本日:count up139
昨日:77
総数:973935

1年生 5年生に教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間、5年生から「自然災害」についてたくさんのことを教えてもらいました。「台風」や「地震」の恐ろしさ、そして対策の仕方について、1年生でも分かりやすいようにと、紙芝居や実物を使って説明をしてくれる素敵な5年生です。知らないことをたくさん学び、聞いたことを家族にも話したいと発言する1年生もいました。たくさんのことを教えてくれた5年生のみなさん、ありがとう。

1年 正確に解く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足し算や引き算を正確に答える練習をしました。みんなの前でも堂々と答えています。

12月8日(木) 1年 「おかゆのおなべ」の感想を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白かったところやこわかったところ、不思議に思ったところなどを書いていきました。様子を思い浮かべて体で表現したり、書いたものを紹介し合ったりしながら、お話の世界に子供たちは積極的に入っていっています。

1年 短縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬季の運動として縄跳びを奨励しています。体育時のウォーミングアップでも、身体を温めるのに有効です。
上手な子がお手本を見せてくれました。

1年生 下校する直前・・・

画像1 画像1
 「さようなら」と挨拶し、オープンスペースに並んだとき、空に虹がかかっていました!子供たちが自然と「に〜じがにじが、そ〜らにかかって〜」と歌い出し、なんだかほっこりしました。

1年生 おたのしみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組のおたのしみ集会の様子です。係の子供達がわなげゲームや紙飛行機大会など、様々なゲームを考えて活動しました。みんなで大盛り上がりしました!

1年生 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒くなり、温かい上着を着てくる子供が増えました。各学級では、ハンガーを設置し、上着のかけかたを練習しました。
 チャックをしっかり締めて落ちないように上着をかけています。

1年生 2年生のおもちゃランドに招待されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の子供たちが、2年2組のおもちゃランドに招待されました。傘袋でロケットづくりを体験したり、射的ゲームを楽しんだりしました。優しく遊び方を教えてくれた姿から、2年生の素敵さやかっこよさを感じていました。
 この後、1組・3組も順番に招待されるそうです。楽しみにしていてくださいね!

1年 友達の宝物について聞いたことをまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人ペアで取り組みました。クロームブックのディスプレイには、子供たちが用意した大切な写真が。子供たちもたくさん語ってくれました。

1年 とんとんずもうをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
負けないものにするための工夫について一人一人が目当てをもって取り組んでいます。「高くするよ」「手を長くするよ」など、考えながらつくっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
3/3 9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」→延期   放課後 「各学年オープンスペース」のワックスがけ
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700