最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:971246

1年生 係活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のクラス集会に向けて、各係の子供たちが準備を進めています。みんなが楽しんで参加できるように遊び方を考えたり、ルール説明の練習をしたりしています。

12月20日(火) 1年 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雪模様も今朝は落ち着き、シャーベット状になった路面を子供たちは気を付けて歩いて登校してきました。
さて、1年生では、「かみざらコロコロ」に挑戦です。これは、三角支柱をまずつくります。失敗しないよう、先生のお話をしっかりと聞きながら、製作を進めています。

1年生 雪だ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに教室を見ると、どのクラスにも窓の外を友達と並んで見る子供たちがいます。「雪遊びしたいな〜!」「冬は雪が降るから、大好きなの!」と嬉しそうに話していました。

1年 きらきら星

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星空のドラマを夕方、深夜、朝方に分けて表現しています。つくった音は図形譜(絵譜)にして表し、音をイメージ化しています。音符の記譜に悩むことなく、子供たちは楽しく音楽つくりに取り組むことができています。

1年 おみせやさんごっこをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
果物屋さん、魚屋さん、パン屋さん、おもちゃ屋さん。子供たちは、おみせの準備をどんどん進めています。このような活動は、これまでの生活経験や社会経験が大きく生かされていきますね。

1年 へいわ

画像1 画像1
画像2 画像2
硬筆墨で書初めに挑戦します。紙に書く前に、まず指で書き、イメージしていきました。

1年 ものの名前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの名前には、それそのものを表す名前とそれをまとめた名前があります。今日は、それらを見付け、紹介し合いました。

1年 そして音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜空のお星さまが少しずつ変化して朝を迎えるまでを音楽にしています。どんな音にしようか、イメージを膨らませながら考え、相談しながら活動を進めました。

1年 続いて図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かみざらコロコロ」の製作を始めています。三角支柱をつくり、それを生かした作品となっていきます。今日は、みんなで手順を踏みながら、活動を進めました。

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の製作を展開中です。子供たちの集中の度合いはすごいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/14 AM 卒業式予行
3/15 交通安全指導   16:00~ 学年会計監査(会議室)
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700