最新更新日:2024/06/03
本日:count up208
昨日:99
総数:971552

1年生 生活科 アサガオリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てていたアサガオをリースに変身させました。好きな飾りを持ち寄り、自由に飾り付けをしました。

1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体の面の形に注目し、形を紙に写し取りました。写した形で絵を描き、友達と紹介し合うなどして楽しみました。

11月1日(火) 1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、ものの形の勉強をしています。箱を持ち寄り、高くなるように積み上げたり、形をよく見て仲間分けをしたりしました。

1年生 生活科「あきとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、学校や公園で見付けた秋の自然物を使って、おもちゃや飾りをつくっています。必要な材料を集めたり、友達と相談しながらつくり方を考えたりしています。

1年 箱を使ってタワーをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、思い思いに箱を用意してきました。まずは見せ合いっこをしました。

1年 技アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もマット運動に取り組んでいます。
足をしっかりとつかんだままマットの上でゴロンゴロン。いろいろな状態を遊び的な運動を通して慣れていきます。

1年生 体育科 マット週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習では、マットの練習が始まりました。使い方や約束を先生から聞き、早速練習スタート!イヌ歩きやクマ歩き、クモ歩きなどを練習しました。

1年生 生活科「あきとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、見付けた秋のもを使ってどんなものをつくりたいか、どんな遊びをしたいかを語り合いました。どんどんアイディアが出てくる子供たちです。

1年 どんぐりごまをつくって遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こまにデザインを描いてみんなで楽しみました。

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、くじらぐもを読んでいます。くじらぐもや子供たちの気持ちを考えたり、物語に出てくる言葉意外にどんなことを言っているのかを想像したりして音読をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/14 AM 卒業式予行
3/15 交通安全指導   16:00~ 学年会計監査(会議室)
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700