最新更新日:2024/06/12
本日:count up236
昨日:193
総数:973158

11月10日(金) 1年 せんりつをつなげよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自が三つの音の旋律をつくります。それをつないでまとまりのある一つの大きな旋律にします。
子供たちは、「呼びかけと答え」「終わりの音」を意識しながら取り組むことができました。

11月9日(木) 1年 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいお天気です。中庭で鉄棒をしました。
身体が逆さまになることに慣れることが今後のいろいろな運動につながっていきます。楽しく取り組むことができました。

1年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
もっと楽しいクラスにするための係活動を考えました。廊下を歩くように呼びかける旗をつくったり、素敵な行動をした人に渡すためのプレゼントをつくったりしました。どの係も、素敵なアイディアばかりでした。

1年生 秋いっぱいのおもちゃをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見付けた秋のものを使って、おもちゃづくりをしています。友達と遊んだり、アドバイスをし合ったりして、もっと楽しいおもちゃにしようと、意欲的に製作していました。

11月8日(水) 1年 計算練習をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートをきちんと書くことも大切な学習です。一つ一つ丁寧に学んでいきます。

11月7日(火) 1年 ねらいを定めて蹴る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「蹴る」運動のボール蹴り遊びをしました。ねらいどおりにはなかなかボールは向かってくれませんが、やるごとに少しずつ間違いなく上達しています。
さすが光陽っ子!

11月6日(月) 1年 もっと楽しいおもちゃにするにはどうしたらいいか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の実りを活用したり、身の回りのものを再利用したりしながら、楽しいおもちゃをつくっています。今日は、よりグレードアップさせるために考え、互いに見合いっこもしました。

11月2日(木) 1年 箱の形をよく見て仲間分けしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな箱が目の前にたくさん。それらの特徴を捉えて、仲間分けしていきました。

1年生 かたちあそび

画像1 画像1
算数の「かたちあそび」の学習で、空き箱を使ってタワーを作りました。箱の形をよく見て、どうやったら高いタワーになるか考えました。知恵を出し合って、とても高いタワーが出来ました。

1年生 秋いっぱいのリース

画像1 画像1
大切に育ててきた朝顔のつるを使って、リースを作りました。どんぐりやまつぼっくり、ドライフラワーなどを飾り、秋いっぱいのリースに仕上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700