最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:971247

2年生 学習発表会に向けて始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週に比べて気温も低く、子供たちも過ごしやすそうでした。
 本日より、運動会ウィークが始まりましたが、約1か月後の学習発表会に向けてダンスの練習も始めました。行事が続きます。「スーパー2年生」に向けて一生懸命に頑張る子供たちの成長が楽しみです。

相手の気持ちを考えよう、あったか言葉でかかわろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
朝学習の時間に、学級SSTプログラムに取り組みました。
日常の場面を取り上げて、その時の相手の気持ちについて考えることで、自らの行動を振り返り、よりよい姿を意識していけるようにと考え取り組んでいます。
今日は、友達とトイレに行く場面を取り上げて考えました。「わたしも。(一緒に行く)」と言ったのに、友達二人は何も言わずさっさと行ってしまった場面では、「とても悲しい気持ちになる。」「どうしてそんなことするんだろう。」という気持ちが聞かれました。ちょっとした行動が、友達を深く悲しませてしまうということに触れ、どんな言葉や行動がよかったのか、真剣に考える子供たちでした。

2年生 生活科「1年生となかよし大作戦」【2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイム、2組の子供たちが、1年生と一緒に遊びました。風船バレーやペットボトルボウリングをしたり、手裏剣で的当て等をしたりして遊びました。「1年生ととても仲良くなることができた」「1年生が笑顔になってくれてよかった」などと振り返り、充実した時間を過ごした様子でした。

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週から運動会ウィークが始まります。今日の2年生は、応援練習、50メートル走の練習、4年生との団体競技の練習と大忙しでした。熱中症対策をしながら、暑さに負けず、一生懸命に頑張る子供たちでした。

2年生 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に入っても暑い日が続き、なかなか外で遊べないので、今日ののびのびタイムに、ダンスをして過ごしました。リズムに乗ってぴょんぴょんはねたり、ポーズを決めたりする子供たちがとても可愛らしかったです。

2年生 生き物をそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、生き物を育てることについて学んでいます。学校のビオトープにいたザリガニやどじょう等を育てています。「生き物を育てる」とはどういうことなのかについて考え、たくさん話し合いました。試行錯誤しながら学んでいく子供たちに期待しています。

2年生 教育実習生が来られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2年1組に教育実習生が来られました。さっそく子供たちは質問をしたり、一緒に遊んだりして過ごしていました。子供たちにとっても、教育実習生にとっても貴重な時間を過ごせることができたらと思います。

2年生 生活科「1年生となかよし大さくせん」【1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ののびのびタイムに1組の子供たちが、1年生と仲良くなるために、「だるまさんがころんだ」や折り紙、本の読み聞かせなどをしました。ちょっと緊張した面持ちで、1年生に優しく声をかける姿が見られました。スーパー2年生にまたひとつ、近づきました。

2年生 朝の体力づくり頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても暑い日々が続く中、子供たちは、室内で朝の体力づくりを頑張っています。ゴム跳びをしたり、ラダートレーニングをしたり、立ち幅跳びをしたりしています。朝の運動をして頭をすっきりさせ、一日の学習に臨んでいます。

2年生 2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、2年生は学年集会を行いました。学年目標である「スーパー2年生」になるために、何をするべきか、改めて気を引き締めた子供たちでした。また、「目指せ!スーパー○○マン!!」と称して、子供たちが特に目指したいことを考えました。「スーパー元気マン」「スーパー立ち向かうマン」など、なりたい自分の姿を思い描いていました。2年生一人一人が「スーパー2年生」になることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700