最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:77
総数:973832

2年生 5年生の「食品ロスゼロプロジェクト」に参加したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のさんさんタイムは、5年生が企画した「食品ロスゼロプロジェクト」に参加しました。「お買い物すごろく」と「手前取り買い物体験」で、食品ロスをなくすための工夫を学習しました。5年生のおかげで、「すごく楽しかった」や「手前取りのことが分かったよ」と楽しみながら体験することができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

2年生  楽しい休み時間

子供たちが大好きな休み時間の様子です。
1組は、係活動を頑張っています。それぞれの係で、いろいろな企画を話し合いながら、クラスのみんなが楽しむことができるように、取り組んでいました。
2組は、体育館でボール遊びをしました。滝本先生にも楽しいボール遊びを教えてもらいながら、みんなで仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  授業の風景

1組は、図画工作科「まどから こんにちは」で、カッターナイフの練習をしました。初めてカッターを使って、窓の作り方の練習をしましたが、みんな楽しく取り組んでいます。2組は、算数科「かけ算」で、アレイ図を描きながら、問題に取り組みました。いろいろな友達の考えを聞き、自分の考えと比べながら、真剣に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書館学校訪問 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館学校訪問がありました。富山市立図書館から、図書館司書さんと読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。図書館司書さんは、昨年度も読み聞かせに来てくださったお兄さん。「ぼくのこと覚えている?」という質問にも「覚えているよ!」とみんな嬉しそうに答えていました。
 読み聞かせボランティアの方のストーリーテリングでは「田の久」というお話を聞かせてくださいました。抑揚のある語り口調にみんなはあっという間にお話の中に引き込まれていたようでした。
 また、1組は「音」2組は「穴」に関する本をそれぞれ7冊ずつ紹介してもらいました。どの本もみんな興味津々で、集中してお話を聞いていました。
 本が大好きな2年生。もっともっと本が大好きになりました。
 1組のようすです。

2年生  図書館学校訪問 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話の最後に、読み聞かせボランティアの方に、自分からお話を聞きに行く2年生の姿も見られました。とても素敵ですね。 
 2組の様子です。

体育科 パスをつないでシュート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、新しい学習「パスをつないでシュート」が始まりました。1年生のときに学んだ「パス」を生かして、今年はゴールにシュートまでつなげていきます。今日は久しぶりのパス練習を団の友達と行いました。友達がちゃんとキャッチできるように、まっすぐ胸元にと、それぞれ相手を意識してパスの練習をしていました。最後の10分は、ゴールにシュート練習。みんな楽しそうにシュートをしていました。シュートが決まると気持ちがいいね!

2年生 図画工作科 はさみのアート作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを使って、白い画用紙を自由自在に動かしながら、いろいろな形に切り取りました。できた形を組み合わせながら、動物や恐竜、海の世界など、自分が想像した世界を黒色の画用紙の上に描きました。白と黒のコントラストがおもしろい作品ができあがり、子供たちもとても満足していました。

2年生  生活科 つくってあそぼう うごくおもちゃ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、ゴムや風の力を生かした「うごくおもちゃ」づくりに取り組んでいます。
自分が考えてた「うごくおもちゃ」に近づけるように、工夫しながら作っています。
1組の様子です。

2年生  生活科 つくってあそぼう うごくおもちゃ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

2年生  体育科 マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も「技アップマット週間」が始まりました。今日は3回目です。
今日は、「川飛び」「V字バランス」の新しい技にも挑戦しました。どの技も最後に「ピタッ」と止めることが大切です。最後まで集中し、全力でマット遊びに取り組む2年生です。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700