最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:77
総数:973838

2年生 図画工作科〜くしゃくしゃぎゅ作品鑑賞〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、作品の鑑賞をしました。自分の頑張ったところ、友達の作品の素敵なところを見付けて、紹介をしました。自分では考えつかないようなアイディアや工夫点を見付け、どうやって考えたのか、どんな技を使って作ったのかを質問する場面もありました。「次作るときは、もっと楽しい形にしたいです」「今日教えてもらった技を使って、今度はもっとすごいものを作ってみたいです」と、お互いによさを認め合いながら成長したいと願う子供たちの姿が本当に素敵でした。

2年生 頑張ったよ!運動会

今日は待ちに待った運動会でした。
自分の目当て、クラスの目当て、学年目当て、学校の目当て。一人一人が目当てに向かって、一生懸命頑張りました。
「みんなで ぐんぐん」今日もぐんぐん成長できた2年生です。
保護者の皆様、応援、そしておいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  生活科〜やさいの苗をうえたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
自分が選んだ野菜の苗を、心を込めて植える子供たちです。
ぐんぐん大きく育つように、お世話を頑張っていきましょうね。

2年生 初めての団体競技練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ運動会。今年は2年生だけの団体競技を行います。
4人で息を合わせ、バランスをとりながら二つの箱を運びますが、これがなかなか難しいようです。それでも、「せーの」「がんばるよ」「もう少しもう少し」とお互いに声を掛け合いながら、ゴールにたどり着くことができました。仲間を応援する姿、待つときの態度もとても素晴らしかったです。次は、どのように工夫して運べばよいのか、チームで工夫して練習に取り組みましょうね。

2年生 図画工作科〜ぐしゃぐしゃぎゅ〜

 図画工作科の学習「ぐしゃぐしゃぎゅ」が始まりました。紙袋をぐしゃぐしゃにつぶして、丸めて、柔らかくほぐして、その中に、新聞紙をつめて。
 どんな形ができるかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 〜係を決めよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学級活動では、係を決める話し合いをしました。司会者、書記が中心となって、どのような係があったらクラスのみんなが楽しく取り組むことができるか話し合いました。自分たちの考えを発言するときは、なぜそのように考えたのか理由も一緒に話すことができるようになりました。クラスのみんなが楽しめるような素敵な係活動ができるように、頑張りましょう。

2年生 国語科〜ふきのとう 音読会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「ふきのとう」の音読発表会をしました。
子供たちは、このお話が大好きです。
今までの学習を生かしながら、登場人物の気持ちになって、音読をしてきましたが、今日は友達と役割を決めて、グループごとに音読を聴き合いました。どのグループも、登場人物になりきり、心を込めて音読しました。

2年生 初めて体育館で遊んだよ!

2年生になると、休み時間の体育館使用の割り当てがあります。今日は、初めて休み時間に体育館で遊びました。自分たちで広い体育館を自由に使いながら、友達と仲良く運動を楽しむ子供たちです。これからもルールを守りながら、仲良く体育館で遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  体育科〜リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春風がとても心地よい青空の下、今日はグラウンドで初めてのリレーをしました。
 みんなで声をかけあいながら、楽しく取り組むことができました。
 「もう一回やりたい」「まだまだ走れるよ」と子供たちからのリクエストもたくさんありました。今日一日でリレーの楽しさを感じることができたようです。
 少しずつリレーのルールを学びながら、より楽しくリレーの学習に取り組んでいきたいと思います。


2年生 これは?いったい?なんだろう?

1組と2組の真ん中の部屋。生活科ルームに大きな白いものが敷かれています。
それは、、、
2002年に作られた、光陽校区の地図です。登校した子供たちは「何〜?これ?大きいなあ」とびっくり。「小学校がここなら、ぼくんちはこの辺かな」「神通川がすごく大きい!」と、興味津々です。
この地図を使って、光陽の勉強をどんどんしていきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700