最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:201
総数:976012

2年生 野菜の収穫できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日一生懸命に野菜の世話をしている子供たち。野菜の観察も欠かさずに行っています。今日は、ついに野菜が大きく成長して1個目を収穫することができました!これからどんどん収穫できるようになってほしいと願う子供たちでした。

なぜ、ごみはごみ箱に捨てるのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科の時間です。学習課題に対して、一人一人が積極的に意見を述べました。絵は状況や心情を捉えるために有効です。

2年生 野菜のお世話を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜のお世話を毎日頑張っています。朝や帰りの水やりはもちろんのこと、休み時間になるたびに様子を見に行ったり、水やりをしたりしています。支柱やネットをとり付けて、たくましく育っていくように工夫している子供も増えてきました。
 元気いっぱい育っていくように、正しく愛情いっぱいに育てましょう。

2年生 体力テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白熱した運動会が終わったばかりですが、体育では体力テストに励んでいます。本日は反復横跳びを行いました。回数を重ねるうちに、跳ぶ方も数える方も上達していきました。切り返しを早くし、機敏な動きで行うことができました。

2年生 運動会、頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、たくさん練習してきた運動会本番でした。今年は、50m走だけではなく、団体競技も保護者の皆様に見ていただくことができてよかったです。教室に帰ってきた子供たちの中には、今日の結果に喜んでいる子供もいれば、悔しくて泣いている子供もいました。それだけ力いっぱい運動会に向けて頑張ってきました。
 お家でも、今日までの頑張りをたくさん褒めてあげてください。

2年生  本日の学習(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も暑さに負けず、学習や運動に取り組んでいます。
 写真は、図画工作科「ふしぎなたまご」を描いている様子、生活科「ぼく・わたしのやさい」で、自分の育てている野菜について調べている様子、体育科で最後の運動会練習に取り組んでいる様子です。
 明日はいよいよ運動会本番です。今日はゆっくり寝て、力をためて明日を迎えましょう。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算の筆算名人になろうとがんばっている子供たち。今日は、いろいろな練習問題に取り組みました。
 発表もやる気満々で、たくさん手が挙がりました。パワフルな2年生です。

2年生 生活科 ぐんぐん成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日欠かさずに水やりや、草むしりをしている子供たち。野菜もどんどん大きくなって、支柱が必要となるものも出てきました!暑さに負けず、ぐんぐんのびていってほしいと願う子供たちでした。

2年生 50m走の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで、いよいよあと4日となりました。今日は最後の50m走の練習でした。練習では毎回順位が変わるなど、白熱した戦いが繰り広げられています。「位置について、ドン」はピタッと止まることが上手になってきています。
 当日も、最後まで諦めずゴールまで走り抜けましょうね。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習も頑張っていますが、日々の学習にも一生懸命取り組んでいます。図画工作科では「ふしぎなたまご」をつくっています。「卵は、こんなもようがいいな」「見て!卵が割れたらね・・・」とワクワクしながら作品をつくっています。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 「人権週間」(12/4〜12/10)
12/5 学校集金引き落とし日   8:40~10:00 3年社会科見学(徒歩)「富山消防署 見学」(2)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(8)(反省)
12/6 8:40〜9:05 登校班会議   9:30~11:00 1年 心臓検診(視聴覚室)   のびのびタイム 縦割り活動(4)(12/7と入替)
12/7 13:10~ 歯科検診(中)(←11/2から変更)   清掃有り(12/6と入替)
12/8 避難訓練(学級指導)
12/9 AM 木原SC来校

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700