最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:201
総数:976004

2年生 生活科 うごくおもちゃであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うごくおもちゃで楽しそうに遊ぶ子供たちです。

11月2日(水) 2年生 生活科 うごくおもちゃであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業では、ペットボトル等の廃材でつくったおもちゃで遊んでいます。動き方におもしろさを感じたり、友だちと競争したりしながら楽しく遊ぶ子供たちでした。

2年生 「キレイのタネまき教室」出前講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ダスキンさんによる「キレイのタネまき教室」出前講座がありました。お掃除のプロに、掃除はなぜ必要なのかや、掃除をしないとどんなことが起こるかについて教えていただきました。

2年生「キレイのタネまき教室」出前講座2

 後半は、ダスキンさんから、ほうきやちりとりの正しい使い方やぞうきんの洗い方を教わり、練習しました。
 今日学んだことをこれからの掃除に生かして、掃除のプロを目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 天気がいいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は天気がよかったので、外に出て走る練習をしました。スキップをしたり、時間内にカラーコーンの間を走ったりして元気いっぱいに体を動かしました。

2年 動くおもちゃ製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくっては試してみて、自分の願いに近づけていきます。

2年 ぼくわたしの動くおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時の目当てや願いを確認して、さっそく製作です。材料もたくさんあります。

2年生 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割りウォークラリーで仲良くなった他学年と、この活動でさらに仲を深めたようです。教室でも、縦割り遊びの様子を楽しそうに話す子供たちでした。

2年 想像したことを音読劇で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「お手紙」の教材文の叙述から想像を広げ、音読劇にしていきます。今日はグループで練習しました。

2年 ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、さっそく長縄に励む子供たち。ジャンプ力もさすがです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 第3学期始業式   交通安全指導   安全点検日
1/11 ■アルミ缶回収日   2,3,4限 発育・視力測定(高)(会議室)   計算・漢字パワーアップ週間(2)(練習)(〜1/13(金))
1/12 2,3,4限 発育・視力測定(中)(会議室)
祝日
1/9 (祝)成人の日

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700