最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:201
総数:976004

2年 選択献立の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はお楽しみの選択献立です。互いに「どれを選んだの?」という会話がしきりと聞こえてきます。
給食の時間は、「食べることの指導」と同時に「食べることの楽しさを実感する」時間としても大切にしています。

2年 かぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌に合わせて打楽器を入れていきます。子供たちは、四分音符で拍にのって楽しく演奏することができています。

2年 何の楽器の音が聞こえる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木質、金属質、皮の張ったもの等いくつかの打楽器を用意しました。子供たちは、楽器と親しむことが大好きです。先生と一緒にノリノリに体験してみています。

2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 係活動では、みんなが楽しめるような企画を考えています。飾り係は今日、おしゃれな時計の折り方をみんなに教えてくれました。

2年生 1年生を招待しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生を招待し、生活科でつくったおもちゃで遊んでもらいました。1年生が楽しめるような遊び方や説明の仕方を工夫して準備してきました。
 想定していたこととは違うことが起きても、班の仲間と協力しながら、上手く1年生に説明をしていました。なにより、1年生に楽しんでもらえたことが嬉しかったようです。

2年 1年生をご招待

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちでつくり上げたおもちゃをぜひ一年生に遊んでもらいたい、そう願った2年生の子供たちは、1年生をご招待しました。2年生はお世話役を務め、1年生に思い切り遊んでもらいました。どちらの子供たちも笑顔でいっぱいでした。

2年 誰が読んでも分かる説明文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動くおもちゃのつくり方について、誰に読んでもらっても分かる説明文を書いています。内容を繋ぎすぎず、一文は短くすることをポイントにして、子供たちは書き進めています。実際におもちゃを操作して内容を吟味している子供たちの姿もありました。

2年生 国語の期末テストをしました。

画像1 画像1
 国語の期末テストを行いました。終わった後は、「今回は自信がある!」「漢字が分からなかったー」とつぶやく子供たちでした。返ってきたテストを確かめ、学期のまとめをしていきます。

2年生 あったか行動

画像1 画像1
 あったか行動について話合いをしました。クラスで話し合った、あったか行動やあったか言葉を使って、あったかバルーンをつなぎました。

2年生 九九練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九をすらすら言えるように練習しています。全部の段をクリアした人もいます。引き続き頑張っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 第3学期始業式   交通安全指導   安全点検日
1/11 ■アルミ缶回収日   2,3,4限 発育・視力測定(高)(会議室)   計算・漢字パワーアップ週間(2)(練習)(〜1/13(金))
1/12 2,3,4限 発育・視力測定(中)(会議室)
祝日
1/9 (祝)成人の日

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700