最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:201
総数:976003

2年生 国語科「秋がいっぱい」

 秋だなと感じるものを出し合ったり、それに関するエピソードを書いたりしました。
 食べ物や、紅葉、虫、気温の変化等、色々なことから秋を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「ぼく・わたしのうごくおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でおもちゃづくりをしています。〇〇したい!という願いをもち、自分の願いに向かって試行錯誤しながらがんばる子供たちです。

2年 動くおもちゃをつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうすれば楽しく遊ぶことができるか、考えながら工夫しています。Aさんは「出来上がったら、1年生の子供たちに遊んでもらいたい」と願いを話してくれました。うれしいですね。

はさみのアートをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん作品が増えていき、最後には黒板いっぱいに。みんなアーティストです。

2年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動きを試していきます。回る、逆さまになる、などに慣れていきます。

2年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、子供たちが一生懸命頑張っている、かけ算の授業を見ていただきました。かけ算の九九を何度も唱えたり、かけ算の問題を作ったり、解いたりしました。子供たちは九九を覚えようと、熱心に取り組んでいます。これからも特訓をがんばります。

2年 今後の活動について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
動くおもちゃをつくってきました。これからどうしていくかについて、今日は話し合いました。
「一年生が楽しめるように工夫したい」「みんなに見せたい」と、広がりをもった新たな目標を見つけていこうとする意見が子供たちから口々に出ました。

2年生 体育科「鉄棒遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天気がよかったですね。体育の鉄棒では、ダンゴムシやコウモリ、ナマケモノ等の鉄棒技を選び、はりきって技を磨く子供たちでした。

2年生 「まどからこんにちは」鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で作った、「まどからこんにちは」の作品を鑑賞しました。友達の作品を見て、「まどの形がおもしろいな」「もようがいいな」「まどの中がすてきだな」などと感じたものに、いいねカードを書きました。友達の作品のよいところを、じっくり探す子供たちでした。

2年生 音読劇「お手紙」

 国語科の学習では、「お手紙」の音読劇をしました。
 登場人物の様子について想像を広げ、読み方や簡単な動きを工夫しながら表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 第3学期始業式   交通安全指導   安全点検日
1/11 ■アルミ缶回収日   2,3,4限 発育・視力測定(高)(会議室)   計算・漢字パワーアップ週間(2)(練習)(〜1/13(金))
1/12 2,3,4限 発育・視力測定(中)(会議室)
祝日
1/9 (祝)成人の日

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700